東京のディズニーランドと並んで、大阪で人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
この手のテーマパークって、若者や子供が楽しむイメージですね。お子さんや、お孫さんと一緒に行くっていう人が多いと思います。ここでは、シニアでも楽しめるユニバを紹介できたらと思っています。
今はコロナの影響で、もうガラガラもいいとこです。へんなショッピング・モールに出かけるより、混雑が苦手な人にはぴったりですよ。入場前には検温、ショップやレストランに入る前には手指消毒、アトラクションに乗る時も手指消毒、と徹底して気を使ってくれています。

最近私は、年パス買ってひとりで出かけます、USJに。俗にいう「ひとりユニバ」です。これが楽しいんです!
まず第一に、若い人たちと行くと、どうしても若い人のペースになってしまいます。向こうも気を使ってくれますが、「自分のために、子供や孫が楽しめなかったら…」って、つい『大丈夫、大丈夫』って無理しちゃいませんか?
アトラクションも、家族で出かけると、小さいお孫さんは無理なのってありますよね、でも、若いご両親は乗りたい!結局お守りを任されて…なんてね。あるいはお孫さんの乗りたい、超子供向けアトラクションに一緒に乗ったり…。お孫さんとなら楽しいですが、そればっかりっていうのもね。
シニアになっても、絶叫系に乗りたい!っていう人もいます!実際、どう見ても70歳くらい?って人が「フライング・ダイナソー」に乗ってるんです(^^;)それも一人や二人じゃないですよ。ご夫婦で乗ってる方もいます。
ひとりユニバなら、乗りたくもないアトラクションに乗る必要もないし、お腹がすいたら食べたいモノを食べたらいい。疲れたら、カフェで一休みするのもいいし、ベンチでのんびり行きかう人を眺めてもいい。

今はコロナの影響で入場者が少ないから、クルーも暇そう(^^;)ひとりでいたら、何かと声をかけてきてくれます。そんな人たちとおゃべりするのも、また楽しい。
年パスなら、一度退園して、隣接のユニバーサル・シティー・ウォークで安くランチする方法もありますが、ワタシは、出かける前に、ランチをどこで何食べようかって考えるのも楽しいんです。ユニバは、大抵のレストランでビールがあります!これがいい!ワインやカクテル、ハイボールなんかがあるお店もあります。もうほとんど居酒屋(^^;)値段は高い目ですが、ここは映画のテーマパーク。その日一日は、その世界感に浸って楽しむのが、ワタシ流です。
のんびり園内を散策して、これも良い運動になります。バラ園のような場所もあり、きれいなお花に癒されます。はしゃぎまわる子供たちや、コスプレをした人たちを眺めたり、時間に合わせてストリート・パフォーマンスを見たり。
先日行った時は、ハリー・ポッター・エリアにある『三本の箒』というレストランでランチしました。ハリー・ポッターの世界にある、居酒屋をイメージしているだけあって、ビールの種類が多いんです。そのビールに「フィッシュ&チップス」を頼みます。イギリスの代表的なおつまみですね。
カウンターで注文すると、テーブルまで持ってきてくれます。揚げたて熱々に、タルタルソース、ケチャップ、マスタードが付いてきます。好みでどれをつけてもいいんですが、タルタルソースが一押しです!ちなみに、タルタルソースはお替りできます。カラっと揚げられた白身魚は、さっくさく!(^^)! ポテトもどっさりで、十分お腹いっぱいになりました。

高い天井からはランプが吊り下げられ、木の階段が入り混じった不思議な空間。バルコニーにでれば、池に映りこむホグワーツ城が圧巻です。そんな風景を眺めながら、ビールを飲んで、フィッシュ&チップスをつまんで…。一時間くらいのんびりしました。以前ならこんなことは無理だったでしょうが、今は店内もガラガラですから(^^;)スタッフさんも暇なのか、話しかけたら一緒にしゃべってくれます。
今はコロナで、大阪駅など超密の中を通るのは嫌ですから、できれば車で行く方がいいでしょうね。
私は神戸方面から行くので、阪神電車で西九条まで行き、そこからJRはな咲線に乗り換えて「ユニバーサル・シティ駅」まで乗ります。ほとんど密になることなく到着できるので、神戸方面から行く方は、阪急やJRよりお勧めです。
車で行くなら、駐車場が問題ですね。USJにも公式駐車場がありますが、料金が高い!年パスを持っていると1,000円の割引がありますが、それでも高いです。
平日なら、「ユニバーサル・シティ・ウォーク」の駐車場に停めるのがベストです。8時〜22時まで最大1,500円と格安!USJの入り口にも近いので、とても便利です。でも、土日はこの最大料金が設定されませんので、あくまでも平日のみです。
関西エリアの方なら、ぜひ年パスを買って、予定のない日にはユニバでマッタリしてみてください

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント