エキスポシティの『万博食堂』で1970年を思い出しながら大阪万博を味わおう!エキスポ70’は「人類の進歩と調和」がテーマやったけど、実際は「人類の辛抱と長蛇」やったとか(^^;)子供やったけど、何となく覚えてるなぁ~。

万博公園&エキスポシティ

今日は休みのムスメも一緒。エキスポシティに映画を見にきました。「トップガン」を4DXで!です。IMAXで一度見てますから、2回目です。なかなか迫力あって、この映画は4DX向きですね。
映画が終わって、ちょうどランチタイム。レストランはたくさんあるんですが、ここ行きたかったんです(^-^)

『万博食堂』です!なにしろここは、エキスポ70’万博跡地ですからね

「大阪万博を味わう」ってのがコンセプト。

【ナポリタン】なんて、この頃できたメニューと違う?

メニューの並ぶショーケースの中は、すっかり昭和の世界。1970年ですよ!

メニューが昭和(((^^;) 「世界の国からコンニチハ」って、そんなコピーやったなぁ。
当時ワタシは小学校低学年。 親にせがんで何度か連れてきてもらったけど、ほとんど覚えてないんよね(((^^;)太陽の塔と、アメリカ館の月の石だけ、かろうじて覚えてる。

なので【アメリカ館の月の石ハンバーグ】を頼んだ(((^^;) ムスメはなんか、【わらじチキンカツ】みたいなの頼んでた。
あの当時は、レストランでご飯食べるってだけで、テンション上がって大変やったね(((^^;)滅多にないことやったから…。

ムスメのチキンカツ、ものすごい大きさ!全部食べれる??

ワタシのハンバーグ。まずはスープが先にきて、あとからご飯とプレートがきた。
ハンバーグは、コロンとまんまるで、月の石って感じ。フライポテトとバターコーンがどっさり!ブロッコリーなんて野菜、当時はなかったよね。
右にはデミグラスソース。これだって当時あった?なんでもウスターソースやったん違う??
白いのは何?って思ったら、温泉卵やった。ハンバーグに温泉卵、合うよね(^-^)これも当時はなかった発想。
熱いうちにいただきます!ハンバーグ、デミグラスソース付けてもいいし、温泉卵がナイス(^^)ポテトもコーンもすごい量!食べても食べても…って感じ(((^^;) 申し訳ないけど、ご飯残しちゃった。 DGsじゃなかったね。 ごめんなさい。 ムスメもすごい量のはずやけど、フーフー言いながら完食。 もう、晩御飯は少しでいいからね(((^^;)

店内には当時の写真がいっぱい。

メニューの裏には、基本情報。
甲子園球場83個分の広さ。パピリオンが116参加国が77ヵ国。建設費524億円、運営費354億円って、当時は破格やったやろね。でも、195億円の黒字!3500億円の経済効果!東京オリンピックと比べてしまうワ。

入場料、大人800円。当時の平均月収が5万円やから、なかなかのお値段。にもかかわらず、来場者6422万人!!日本人口の二人に1人以上がきたことになる!1日平均35万人!ユニバの比じゃない!
迷子22万人(((^_^;)落とし物5万件。そのうち金銭4780万円!そのお金、どうなったんやろ??
すごかったんやなぁ。今度の大阪万博も楽しみやけど、ここまでの盛り上がりはないやろね。

分かる範囲でメニューを載せます。
・アメリカ館の月の石ハンバーグ   1200円
・ハンバーグ&エビフライ      1280円
・ハンバーグ&カニクリームコロッケ 1230円
・ハンバーグ&チキンステーキ    1330円
・昭和のナポリタン          880円
・昭和のナポリタンカニクリームコロッケ 1000円
・昭和のナポリタンエビフライ    1080円 

万博食堂洋食 / 万博記念公園駅公園東口駅
昼総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました