映える神社として最近話題の『水無瀬神社』に行ってみる!なかなか行かない処にあるけど、サントリービール工場に行った帰り、駅二つ隣やから行ってみた(^-^)平日やのに、けっこう賑やか!

旅行

インスタで、風鈴や風車が「映える!」ってことで、数年前から話題になってる『水無瀬神社』。夏場にやってる催しで、「紹福の風」っていうらしい。京都と大阪の境目あたりで、他になんにもない処。行ってみたいけど、わざわざ電車賃使って行くのもなぁ~って思ってた。
でも、ちょうどサントリービール工場にビールの試飲…いや見学に行ったので、帰りに立ち寄ってみることに。

阪急電車で2駅隣。阪急水無瀬駅。
小さい駅で、こんな駅があったことすら知らんかった(^^;)

Googleマップ見ながら、歩いて行く。徒歩10分くらいらしい。

線路沿いにしばらく歩いて、道を曲がると、ドン突きに看板が出てた。

参道はぐるっと回ったトコロらしい。

駐車場が広い!車で来る人も多いんやね~。インスタの影響?

駐車場突っ切って行ったら近いけど、せっかくやから正面から入る。

奥の方に入り口。

入り口手前に、子供らが手造りした風鈴(^-^)

「子供風鈴」だって。

ペットボトルやプリンのカップを利用したり、なかなかカラフルで楽しい(^-^)

入って左に手水。

なんかボール?が浮かんでる。こんなんあったら、子供が遊ぶわな(^^;)

そんなに広くないかな?でも、ありますね~風鈴(^-^)

風鈴ゆっくり見るのは後にして、まずはお参り。意外と大きい神社やね。

振り返ると、これがインスタ映えの風鈴(^-^)

透明の風鈴には、金魚の絵。
青い短冊が涼しげ。

風鈴の短冊は、感謝の言葉が。願いが叶った感謝の気持ちをつづるらしい。感謝の言葉って、良いねぇ(#^.^#)

涼し気できれい!たくさんの人が、写真を撮ってた。もう若い人ばっかり(^^;)
風がないから、音が聞けなかったのが残念…(~_~)

風車も!これも風がないから回らない(^^;)

水色のは夏らしい(^-^)

黄色もある!これもキレイやね。

本殿の右側には、小さなお社が並んでる。「星阪神社」

「柿本神社」

「春日神社」

受付には、お守りや御朱印、風鈴につける短冊なんかが。

「祈願玉」!これ手水に浮かんでたヤツやね(^-^)

ピンクの提灯も(^^;)

趣向を凝らして、素敵な神社になってるね。女性がたくさん来てたね~。写真撮ってるカップルも多かった。

手水の横には「離宮の水」

蛇口があって、自由に汲んでいいらしい。ペットボトルいっぱい持ってきて汲んでるおじさん(^^;)聞いたら、このまま飲めるって。

丁度いいから、もってた水筒に汲んで飲んでみる。ちょっと冷たくて、美味しいやん(^-^)
喫茶店の人なんかが汲みに来るんやて。これで珈琲入れたら美味しいよって(^-^)

水無瀬神社の御由緒。後鳥羽天皇とか出てくる!
この辺りは、大阪と京都の中間。歴史の中でも重要な要所やもんね。歴史があるんや。

「水無瀬駒」って何?

将棋の駒らしい。将棋の駒といえば、山形県の天童やけど…。この辺りでも作ってたみたい。今でもあるのかな?将棋の事は、ほとんど知らんし、興味ないしなぁ(^^;)

『水無瀬神社』の「紹福の風」は、7月1日~9月9日まで。拝観料は無料。
ペット同伴のお参りはできません。神社内には24時間入れますが、受付は9時~16時。

ライトアップもやってます。
7月30、31日と、8月中の土日祝。
18:30~21:00
ライトアップの入場料は500円。
普段は入れない客殿内にも入れるそうです。

気になる方は、ぜひ行ってみては?

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました