『圓満寺』は、道後温泉の映えスポットとして有名ですね。恋のパワースポットとしても、実際に行ってみると、拍子抜けするほど小さなお寺です。
場所は道後温泉本館の東側から、南の方に抜ける道沿い、左手にあります。

門も塀もなくて、直接入っていけます。

本堂の右手前にあるのが、インスタで有名になった「映えるお堂」

祭られてる巨大な仏像は、色鮮やかで、真っ赤なリップ(((^_^;)見方によっては、ちょっとこわい…

手前に並んでるのが「お結び玉」。これに願い事を書いて結びつけるようです。持ち帰ってもいいらしい。詳しいお参りのやり方は、ちゃんと書いてありす。


たくさんの「お結び玉」がカラフルでかわいい(*^▽^*)この前で写真撮るのが流行りですね。

本堂は、うってかわって地味(^^;)


わらべ地蔵がかわいい(#^.^#)子供たちの健やかな成長と、悲しくも早くに亡くなった子供たちの供養です。お地蔵さんに水をかけると、水琴窟からきれいな音が聞こえます。
とても小さなお寺ですから、期待度MAXで行ったら拍子抜けするかも(^^;)50%くらいの期待値で行った方が良いかもしれませんね。

道後温泉の高台にある『宝厳寺』は、広くてキレイ(^-^)歴史は古いようですが、火事で消滅したので再建したそうです。 夕日の隠れスポットでもあるそうです。
伊佐爾波神社の石段の下を左にいくと、なだらかに上っていく上人坂があります。そこを上がっていくと、正面にあるのが『宝厳寺』です。「伊佐爾波神社」ほど有名ではありませんが、高台にあるので松山市内を一望できます。隠れた夕日スポットです。...

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント