京都で水族館といえば「京都水族館」ですが、こちらはインスタンなどで話題になっている、小さな水族館。路地水族館という通り、先斗町の狭い路地裏にあります。うっかりすると、見落としてしまうほど。場所は飲み屋さんが並ぶ、先斗町の中。

大きな看板などはなく、ごく控えめに…

人一人がやっと通れる路地に、水槽や甁などに魚が泳いでます。行灯がエモいですね。

水族館とはいえ、泳いでいるのは金魚やメダカ、鯉です。

でも、見せ方が上手いですね~。路地にしっぽり似合ってます。

昔の火鉢みたいな中には、紅白の金魚。

写真じゃわかりませんが、メダカがいっぱい!

細長い瓶の中の金魚。

観葉植物とのコラボもステキです。

手桶があるのは、京都っぽいですね。

大きな鯉もいます。エサを一人占めする鯉のおばちゃんだとか(((^_^;)
夕方からはライトアップされて、さらにエモくなりそうですね。

きちんと世話もしてもらって、金魚も健康そう(^-^)

毎日17時から、館長のらっこが(?!)先斗町の町歩きや案内、歴史などを紹介してくれるそうです。
料金300円で、美味しいお店や、オススメ観光地などの紹介もしてくれるようです。
地元の人の案内を300円で聞けるって、かなりお得じゃないですか?

見学は24時間、無料ですが、気持ちでエサ代くらいはいれてあげましょうね。

運営しているのは、となりの雑貨屋さん『ぴょんぴょこぴょん』さん。ウサギの雑貨を扱っています。合わせてのぞいてみてください。かわいいウサギ雑貨がありますよ。
ワタシは時間がなかったので、かわりにエサ代を多めにいれておきました。
飲み屋や飲食店が並んでるイメージの先斗町ですが、ここだけちょっとステキな空間です。お時間あったら、ぜひ立ち寄ってみてください。
場所は、先斗町の真ん中よりちょっと四条寄り。Google Mapがあれば、それを見ながら進むと間違いありません。四条側から入ったなら、左側を注意して歩いてください。
オススメは夕方以降です。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント