『三保の松原』からの富士山を見に行きます。何と言っても世界遺産。ついでと言っては悪いですが、『御穂神社』にも参拝。「神の道」は神々しい雰囲気でした(^-^)

旅行

静岡で富士山を見るなら、世界遺産の『三保の松原』は外せませんね。浮世絵の題材にもなって、世界的に有名な場所。ぜひとも、ここから富士山を眺めたくて訪れることにしました。

当初の計画では、JR清水駅から水上バスで美保桟橋まで渡り、シェアサイクルで向かうつもりでした。ところが当日、朝からJRが電力不具合で、浜松・島田間が運休!「上りは動いてますよ」と駅員さんは言うので、電車が来るのを待っていたけど、なかなか来ません。10:15の電車が約1時間遅れでようやく到着。当初乗る予定だった水上バスに乗り遅れてしまいました(T_T)次の便は、1時間先。
仕方がないので、プランBで!バスで美保神社に向かうことにします。

清水駅前からバスに乗り約30分、「三保松原入り口」で下車します。
バス停には、丁寧に三保神社や三保の松原への行き方が書いてあります。三保の松原まで、徒歩15分。まぁまぁ距離ありますね(^^;)

住宅地を通り抜けて歩きます。この道の突き当りが、三保神社の裏手かな?

近くまで来ました。
やはりここが美保神社みたいです。裏口ですね。「三保神社」ではなく、「御穂神社」みたいです。

せっかくだから、「御穂神社」の中を通って行きましょう。

ここから入れるようです。

右手にあるのが本殿です。

手水があったので、手を清めます。今は、口はすすがない。

こちらが本殿です。
ちょうど、中でご祈祷が行われていました。ワタシも一緒に「二礼二拍手一礼」。

本殿の右側には、人の社会を守る神々が祀られてます。

八雲神社、神明社、八幡神社です。

その横には、子安神社。
ひしゃくがたくさん!安産の祈願や、お礼参りに、底を抜いたひしゃくを奉納する習慣があるそうです。水が軽く抜けるように、楽なお産ができるように、との事だそうです。

神馬もいました。

カワイイ白馬です。

子供の願いを叶えてくれるそうです。

その横にも四つの神社が合祀されてます。

人の営み(生活)を守る神様達だそうです。

入り口からみた神社。大きな神社ではないですが、近所の人々が、絶えることなくお参りに来ていました。

鳥居を出て、外から眺めます。
大きな木に囲まれて、正面に拝殿。なかなか立派じゃないですか!

振り返ると、「神の道」です。

ここから三保の松原まで、まっすぐの道。松並木の中を約500メートル続きます。木製の歩道になっていますが、これは松の木の根元を傷めない為だそうです。

ところどころ、休憩できるベンチもあります。
道の両側は住宅地。カフェなどのお店もありましたが、残念ながら定休日のお店ばかりでした。

神の道の終点まできました。
ここまで来ると、営業しているお店が何件か並んでいました。

大きな建物があります。『みほしるべ(静岡市三保松原文化創造センター )』です。

入り口には足湯もあります。残念ながら、この日はお湯が張ってませんでした。

入り口入ると、高い天井!光がいっぱい入って、明るい、きれいな場所です。富士山の写真が展示されていました。砂浜対応の車椅子の貸し出しもやっているようです。

中は撮影禁止なので、写真はありません。三保の松原を紹介する映像シアターや、美保の松原の文化や芸術に関する展示もありました。

2階のテラスに行くと、富士山が良く見えます。誰もいませんでした。

この周辺には、安倍川もちをいただけるお店が何軒か並んでいます。おみやげ屋さんも兼ねているようです。

さあ、海の方へ行ってみましょう。

羽衣伝説が有名な場所でもありますが、「羽衣の松」もありますね。

天女が羽衣を掛けた木、という事ですが、どの松の木が「羽衣の松」なのか…??
洗濯物を干すのに丁度良さそうな枝ぶりの木が多いですが、ちょっと高くて背が届かないですね。むしろ、懸垂するのに良さそうです(^^;)

どうもこの木のようです。

三代目ということは、先代2本あったわけですね。むりやり感がぬぐえません(^^;)

海岸に出ました!あれ?砂浜が黒い。白砂青松じゃないんですね。

チラッと富士山が見えました!

海岸を海の方に進んでいくと、だんだん富士山の全貌が見えてきます。雲が少しかかっていますが、雲のたなびき具合がまた良いです(^-^)
しかし、浜辺がキレイじゃなくて残念です…。砂じゃなくて、石。それも砂利みたいな。これでは、海水浴場にはなりませんね。もう少しキレイにならないのでしょうかね??世界遺産なんですから…。

それでもたくさんの人が、富士山を見に来ていました。

きれいな富士山を見るなら、1~3月がベストだそうです。夏場はほとんど見えないとか。

見事な富士山をみて、安倍川もちを食べて、きれいな松林を散策してもいいですね。交通の便が悪いのが、ちょっと遠いのが難点。

『みほしるべ』の横にはシェアサイクルがありますから、これを利用するのも一つの方法です。スマホから操作して、15分70円。次のサイクルポートで返却できます。
ワタシは水上バス「三保桟橋」まで利用して、そこで返却して、水上バスで帰りました。体力に自信があれば、「エスパルスドリーム」までサイクリングしてもいいですね。

ここからは初日の出もキレイに見えるそうです。年の始めに富士山を眺めて、いい年になりそうな予感です(^-^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました