年の始めに、三保の松原から富士山を眺める(^-^)見事な富士山を堪能したら、『一ふじ 美保羽衣 中村園』で安倍川餅で一休み。

スイーツ

三保の松原を散策して、見事な富士山を楽しんだ(^-^)次移る前にちょっと一休み。「安倍川もち」が気になってた。この辺の名物やね。
お正月やから、家でも安倍川もち作って毎日食べてるけど、本場の食べてみよか。第一、お土産に買って帰るにはデカすぎる。お腹に入れて帰りましょ。

階段降りてすぐのこの店へ。
中に入ると、素敵な女性スタッフさんがお茶入れてくれました。まだ何にも言ってないのに(((^^;)

表でみた、このメニューいただきます。
安倍川もちは、普通のお茶か、ほうじ茶、抹茶が選べます。無料でお茶いただくから、ここはほうじ茶で。
待ってるあいだに無料のお茶を。うーん、お茶の味ってよく分かんないけど、さすが静岡!そんなワタシでも「美味しい!」って思えた。ペットボトル茶とは全然違う!
丁寧に入れたお茶って、美味しいねぇなんて思ってるうちに、お姉さんがお盆に一揃い乗せて渡してくれた。席のあるところなら、どこでも良いですよってことなので、寒くもないし外のベンチへ。ここで安倍川もちいただきながら、通りすぎる観光客に見せびらかしたろって魂胆。

お盆の写真は忘れたけど、見本のまんま(((^^;)
安倍川もちが、お土産のパックのままなのは笑ろた(((^^;)

お餅は一口サイズで、きな粉とあんこが2つづつ。家で作る時はきな粉オンリーやけど、本場ではあんこもあるんや!ちゃんときな粉がかかってるのに、別袋でもきな粉が付いてる。これは、さらに追いきな粉ってわけ?聞こうにも誰もいないし、わざわざ店の中に入るってのもねぇ(^^;)追いきな粉として、あんこにもかけた。ランチには早いし、ちょっとしたおやつやね。
向かいのお店では、おっちゃんの客引きすごい(((^^;)おもしろそうなおっちゃんで、あっちの店にしても良かったかな?

ゆっくりいただいて、お盆返すときにお姉さんとしゃべる。ついつい関西弁出るけど、今は関西弁も認知されてるからね(^.^)
富士山は、1~2月が一番キレイに見えるらしい。年の始めにふさわしいね。この日は温かくて、風もない。いい日に来れたわ。
ごちそうさま。また来ることあるかな?

一ふじ洋菓子(その他) / 新清水駅入江岡駅
その他総合点★★★☆☆ 3.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました