淡路島のかわいい雑貨屋さん『こぞら荘』で、せっかくここまで来たんだから、何か買って帰ろうと思い、選んだのがこのマッチ。灯油ストーブに火をつけたり、仏壇のお線香に火をつけたり、マッチがあってもいいかな?って思ったし。
このマッチ、アロマの香りがする優れもの。そういえば、淡路島って線香でも有名やね。

いろんな香りがあって、試しに香ってみることもできる。そのなかで、ゼラニウムをチョイス。

透明な封を開けると、マッチの箱が2つ。
ひとつはマッチ、もうひとつはマッチを置いて香りを楽しむ時に使うマット。

マッチの箱を開けてみる。開けたとたんにふんわりいい香り(^.^)説明書も一緒に入ってる。
マッチは9本。写真はすでに1本使った後(^^;)9本で700円って、なかなかのお値段!

もうひとつの箱も開けてみる。

こちらには、耐熱性の処理をした箱のなかに、同じく耐熱処理をした丸いマット。火をつけたマッチを置いても大丈夫なようにしてある。
使い方は、マッチに火をつける。若い人にはマッチのつけ方を知らない人も多いから、そのやり方も説明書に書いてある。
マッチに火をつけたら、そのまま自然に火が消えるのを待つ。マッチの軸が線香になっているので、火が消えても線香には火がついたまま。一瞬リンの匂いがするけど、すぐにゼラニウムの香りが漂いはじめる。
火が消えたらマッチを耐熱箱の中に置いて、ゆっくり香りを楽しむ(^.^)寝る前なんかに、ベッドサイドに置いても良さそう。1日のストレスが、す~っと消えていきそう(^.^)もちろんその時は、ひっくり返らないように、安全な処に置くように!
たった9本だから、大事に使おう(^.^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント