波乗りふくのある『亀山八幡宮』(^-^)カモンワーフや唐戸市場の向かい側だから、観光ついでにお参り来れる。ちょっと階段あがるだけで、絶景もみれるよ!

旅行

下関の唐戸市場までやってきた。唐戸市場の駐輪場に自転車を停めて、カモンワーフに向かうつもりが、道の向こうに「日本一のふくの像」とか書いてる。あ~ここに有名な「波乗りふく」があるわけね(^.^)行ってみよ。

入り口の鳥居には、縄張ってるよ。入れるのかな?って思ったけど、張ってる位置が高いから、全然問題なく入れた。

階段をあがると、左手に手水。亀の口から水が出てる。

手を清めて、まずは本殿へ。
そして日本一のふく、見に行こ(^.^)

境内のあちこちに、亀。

その向こうに、ふく!こりゃデカイ!波乗りしてる!ひょうきんな表情(^.^)
それだけと言えば、それだけやけどね(((^^;)

子供の遊具の処には、まだ桜が残ってる。

真ん中には『おかめ明神』
江戸時代に、埋め立て工事をするにあたり、人柱として海に身を投じたお亀さんを讃えて作ったらしい。難工事も無事に終わり、「お亀さん、すごい!」ということですね。
しかし人柱って、今じゃ考えられないほど忌まわしい習慣やね(-_-)鳥居の中には小さな池があって、亀もちゃんといましたよ。

さて、本殿の反対側に行ってみます。

『宮地嶽神社』

その隣は『熊鷹稲荷』

『恵比寿神社』もありますね。

眺めがいい!向こうは「唐戸市場」

「カモンワーフ」も見える。
ふくならぬ、福をいただけたかな?

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました