津波の起こった海を見に、仙台から電車に乗って『福島県相馬』までやって来た。震災の頃、地名だけはよく耳にしてた。歴史のある趣いある町並みと、穏やかな海は、あの悲惨な出来事がなかったかのよう。普通に良い町でした(^-^)

旅行

仙台から電車にのって約一時間半。やって来たのは福島県相馬。
昨日、仙台の「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」を見学したので、本日は福島県まで南下して、街を襲った海と、復興途上の町を見よう!というわけ。相馬市って、震災の頃テレビなんかで地名だけはよく聞いてた。仙台から電車一本で行けるし、古くからの町でもあるようなので興味深い。海鮮が美味しいみたいだし、昨夜はシャワーだけやったから、温泉もあったらいいけどね(^^;)

電車を降りると、なんとも懐かしい感じの駅。

外に出て振り返ると、けっこう立派な駅舎。
駅の周りには何にもない。

ここから歩いて、観光案内所『千客万来館』に向かう。町並みはキレイに整備されて、なんとなく以前行った赤穂の町並みを思い出した。

10分くらい歩いて、目的地に到着。観光案内所というより、町の公民館みたい。実際、その役目もしてる感じ。
ここまで来た目的は、レンタサイクルを借りること。声をかけると、女性スタッフさんが出てきた。電動アシスト自転車になるらしい。書類を書いて、免許証を見せて完了。「お金は?」と聞くと「台数が少ないし、ここでお金を使うより、お店なんかで使ってほしいので」って。
聞きました!?全国の観光局の皆さん(^^)

海まで行きたいので、地図をもらい、見処を教えてもらう。ランチは『浜の駅』のレストランが、新鮮な魚を使った丼などが食べられるとか。ついでにどこか、日帰り銭湯みたいなのがないか聞くと、『飛天』という旅館が、日帰り温泉をやってるらしい。
では、ヘルメットをかぶり、出発!とにかく東に向かえば海に出る。道路はキレイだけど、歩道が…(-_-)この辺の人は、車で移動するんやろね。仕方ないか。
2~30分走ると、海が見えた。

海を見ながら少し南下すると、東日本大震災慰霊碑があった。この辺りの住民207名が亡くなったとか。

すぐ横には『相馬市伝承鎮魂祈念館』があるので、入ってみる。

入り口には千羽鶴と、このあたりの復興の様子が展示されてる。
中に入ると、正面には亡くなった人の名前が掲げられ、花が供えられていた。それを見た瞬間、まるで親しかった人の葬儀に出た時のように、心がストンと落ちた感じがして、思わず合掌。

横の壁には、ブータン国からの贈り物、災害災難防止の聖者【タルタン・ギャルポ】の銅像が展示されている。幸せの国ブータンの国王夫妻や、首相がいらしたらしい。

奥の部屋には、震災前と後の写真。震災前の幸せな笑顔、楽しげな人たちの写真を見ると、涙が出てきそうになる。持ち主不明の写真が並んでいたけど、そこにも笑っている人がたくさん。ワタシは時間がなかったので見ませんでしたが、スタッフさんに言えば、ビデオも見せてもらえます。

建物の裏手には、穏やかな海。ベンチもあり、地元の人々が釣りをしたり、のんびり散歩をしたりして過ごしてる。浜辺は夏になると、海水浴場になるらしい。
2011年、町を襲った海と同じ海と思えないほど。

気持ちを切り替えて、自転車に乗る。目指すのは、教えてもらった『浜の駅』。新鮮な魚のランチをいただきに(^.^)
すぐ横に卸売り市場があるから、取れたて新鮮な魚をいただけるって、千客万来館のお姉さんがいってたな。

【漁師のまかない丼】をランチにいただきました。メチャクチャ美味しくて、わざわざ来た甲斐があったわ(^^)

食べ終わって、今度は大洲海岸の方までサイクリング。松川浦大橋を渡っていく。

橋の周辺は公園になっていて、松川浦の風景が美しい。

ここからトンネルを抜けて、大洲海岸まで行って見たかったけど、なぜか歩道は通行止め。車は通れるけど、自転車は…。無理に車道走って、何かあったら嫌なので、これで引き返す。

次に向かうのは、これも教えてもらった日帰り温泉。

立派なホテルの大浴場。日帰り温泉利用者は、入口が別(^^;)料金は800円。ちょっと高いけど、露天風呂もあるし、サウナもある。特に露天風呂は最高!
レンタサイクルが無料だったから、これでトントンかな(^^;)

温泉出たら、何となく雲行きが怪しくなってきた。天気予報では、明日は雨。電車の時間も近づいてきてるから、急いで戻る。
来た道を引き返して『千客万来館』まで帰る。自転車を返して、お姉さんにお礼を言って、駅まで歩く。この辺も、中村城址なんかがあったりするから、時間があれば見て行こうと思ってたけど、もう時間ギリギリ!急いで歩く。駅まで距離があるのがネックかな?徒歩10分くらい。なんとか電車に間に合った。

ガイドブックには載ってない、でも震災の時によく耳にした「相馬」という土地。観光客がわざわざ来るところじゃないかもしれないけど、海はのどかで海鮮も美味しい雰囲気的には、久美浜や丹後半島の温泉街みたいな感じかな?釣りにくる人が多い感じ。あとは海鮮料理食べに…かな?
のんびりした、いい処でした。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました