四国の高松から神戸に帰るには『ジャンボフェリー 新船あおい』が便利。電車よりちょっと時間はかかるけど、安くて快適!リゾート気分で、のんびりくつろぎながら帰れます(^-^)

旅行

四国でうどんの食べ歩きをして、そろそろ関西に帰る。高松から神戸へは、ジャンボフェリーが就航してる。14:00に出港して、神戸には18:45着岸。5時間足らずの船旅(^.^)
料金は、ネットで予約して1890円~。ワタシは500円追加して、プレミアムの一番下のグレード「のびのび席」、いわゆる「雑魚寝」にした。プレミアムなら、座席?の指定ができて、足湯も大浴場が無料になる。足湯と大浴場は、プレミアムじゃなくても300円払えば入れるけど、座席が決まってたら、荷物置いとけるからね(^.^)

ネットから予約して、2日前にQRコードが送られてくる。乗船はそのコードをピッとするだけ。
プレミアムルームに入るにも、別のQRコードが必要。

乗船すると、ピアノの音色で歓迎してくれる。上に行く階段は、ちょっとタイタニックっぽい(((^^;)

階段の裏には、ピアノが自動演奏してた。

キッズコーナーは、クッションいっぱいで、ケガのないように。

売店とカフェ。コーヒーなどのドリンクや、ジェラート、うどんなんかを売ってるらしい。

出港してから営業する。

カフェの横には、カフェ用のテーブル席。うどんは自分の席には持って行けずに、ここでしか食べられない。ワタシは高松で、うどん屋さん二軒回ったから、お腹パンパン(((^^;)

その横は、車椅子や身障者、お子さん連れの人たちの優先座席。

ここから先がプレミアム。QRコードがないと入れない。

プレミアム雑魚寝。「のびのび席」。
畳敷きで、靴を脱いで上がる。各席にはコンセント完備。冬場は遠赤外線床暖房「ヒートプラス」も完備らしい。

大きな荷物は、荷物置きへ。カギも掛けられるから安心やね。

横は一つ上のカテゴリーの、プレミアム席。

窓際席と、ボックスシート。

荷物置き場も完備。

ちなみに、自由席もこれと同じ感じで、雑魚寝とボックス席がある。先着順だから、繁忙期はプレミアムにした方が絶対いい!と思う。

荷物を置いて、船内探検。
誰でも入れるトイレには、更衣スペース完備。雑魚寝の人も、ここで着替えられる。

駐輪スペースは、ロードサイクリングする人には重宝するね。
自転車の持ち込みは、車と同じで別料金必要。

ペットも一緒に乗れるようで、ペット用のゲージもあるらしい。

プレミアム専用エリアに入る。ここもQRコードが必要。

窓からのぞいてみる「コンフォートリクライニング席」。プラス1500円の席。
船の最前方にあるから、きっと景色は抜群だと思う(^-^) 

そして、プレミアム専用の大浴場「雲の湯」。
入り口で靴をぬぐ。

入ってすぐに外に出るドアがある。そこは船の横に張り出したスペースになっていて、解放感いっぱい!

床の一部がシースルーになっていて、真下は海!

足湯もここにある。お湯はマイクロバブルを含んだ乳白色の「ホワイトイオン泉」。

足湯に浸かりながら、のんびり景色を眺められる(^-^)

大浴場。ロッカーは鍵付き。洗濯機まである!ドライヤーも完備。

洗い場は7~8箇所くらい。

シャワーは、今話題のミラブル(^-^)
ワタシが入ったときは誰もいなくて貸し切り状態。一度、知らないおばちゃんがドア開けて覗き込んで、すぐ閉めていったけどね。

浴槽は広くないけど、大きな窓が開放的!半分くらい先は進入禁止やったけど、これは先までいったら客室から見えるからみたい。
お湯は足湯と同じ、「ホワイトイオン泉」。

そして、プレミアム専用「カフェラウンジこまめ」

ラウンジと言っても、椅子テーブルと自分で淹れるコーヒーマシン。
コーヒーは一杯100円。

次は階段上がって、上の階へ。この階はプレミアム専用のエリア。とはいえ、トイレなどは自由席の人も使えるし、ここからデッキに出ることもできる。

自販機コーナー。ゲームもある。

ドリンクだけじゃなく、軽食の自販機も。

レンジも完備。深夜便乗る人もあんしんやね。

隣にもゲーム室。

デッキに出てみる。オリーブの木があって、いい感じ先端までは行けない。

階段で上のデッキへ。
船の先端はこんな感じ。先端の両脇に、小さなテラスがある。
どこから行くのか分からなくて今回は行ってないけど、そこならきっと、タイタニック号ごっこもできるかもしれない(^.^)

もう一つ階段をあがると、人工芝が敷き詰められた「空のテラス」。
気候が良ければ、ここでゴロゴロできるけど、今は暑すぎて誰もいない(((^^;)

ここからは最後尾。車が停まっているのが見える。

さらに階段上がってみる。

ここも人工芝が敷き詰められてる。眺めがいい~(^-^)しかし、今は暑い…(ーー;)

船内には、船が今どこを進んでいくかスクリーンが二か所。時々船内放送でも、観光案内っぽいことを流してくれる。

この船は、高松出航後1時間ちょっとで小豆島に立ち寄る。
神戸まで行く人は、ここでは降りることはできない。船内で待機。

デッキで、乗り込む車なんかを眺める。

港内には、海上保安庁の船舶も停まってる。「海猿」思い出した(^-^)

桟橋の先端には、なんかのアートもある。

小豆島を出航して、神戸までは3時間半ほど。逆に、関西から小豆島に来るなら、これに乗ればいいわけね。
神戸に着くまで時間があるから、お風呂に入ったり、ビールを飲んだり、昼寝をしたり…。
あ、缶ビールは売店で購入できる。ビールのほかには、缶チューハイがあったと思う。

そしてやがて、船内放送が明石海峡大橋が近づいてきたことを伝えてくれた。

さっそく「空のテラス」に出る。

遠くに見えていた明石海峡大橋が、だんだん近づいてきて…

そこをくぐる…。

これはこの船旅のメインイベントですね。

ここを過ぎれば、神戸まですぐ。
それまで、眠気覚ましにコーヒーでも…

値段は100円。だからあんまり期待しないでね(^^;)

テイクアウト用の蓋をして、船室でいただく。

そうこうしているうちに、神戸着が近づいてきた事が船内放送で流れる。ぼちぼち荷物片づけて、下船の準備。

夕暮れ迫る岸壁に、時刻通り着岸。

ここから三宮駅まで、シャトルバスが出ているけど、料金は210円となかなかのお値段。ここは無料にしてほしい!しかも現金のみで、交通系のIC カードは不可。歩いても20分ほどなので、歩く人も結構いる。

新船というだけあって、キレイで快適。7月初めの平日だったので、乗客は少な目。
でも、夏休みなどの繁忙期は、なるべくプレミアム席にした方が良さそう。

大浴場はもとより、足湯があったり、なかなか快適だった。「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート」というだけのことはある。今後も利用したいね(^-^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました