格安ビジホに泊って、風呂は歩いてすぐの『都温泉』を利用する。人のいいオッチャンのいる、昔ながらのシンプルな銭湯。甲府に来たら、ぜひオッチャンに会いに行って!

旅行

甲府では、格安のビジネスホテルに宿取った。安い割に部屋は広いし、最低限のアメニティもある。エアコンもテレビもちゃんと使える。なにより、スタッフさんが親切。
しかし、バスルームは狭い!その上あんまりキレイじゃない。普通ならげんなりするところやけど、前もって近くに銭湯があることを確認してある(^.^)というか、近くに銭湯あるから、このホテルにしたっていう感じ。

チェックインして、まずはその銭湯に行く。徒歩5分ほど。土地勘ないから、初め違う方向行っちゃったけど、それでも10分もかからなかった(((^^;) 『都温泉』って看板がかかってる建物は、真っ暗。え?休み?いや、その奥に駐車場があって、目指す銭湯があった(^.^)
銭湯に向かって歩いていくと、どこからともなくオッチャンが出てきて、一緒に中入った。
入ったとこで、靴脱いで、靴箱に入れる。男湯と女湯は入り口が別。なのでオッチャンは反対の入り口から中へ。
中に入ったら番台。はたして番台には、そのオッチャン!お客じゃなかったんや(((^^;)料金は430円。

のれんをくぐると脱衣場。先客には、お姉さんが一人。もう上がって着替えてるところ。のれんのお陰で、オッチャンからは全然見えない。
脱衣場は広くて清潔。古いけど、キレイ。
トイレも洋式で、ここもまたキレイ(^.^)掃除が行き届いてる。

※写真は「山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合」のHPからお借りしています。

ロッカーに荷物と服を入れて、浴室へ。 
浴室はシンプル。奥に湯船があって、手前にカランが並んでる。お湯と水の出る、古いタイプのカラン。シャワーも固定式の古いタイプ。
お湯の温度はちょっとぬるめ?水入れなくても大丈夫なほど。シャワーはぬるくない?
いや、大丈夫。ちょうどいい湯加減。

※写真は「山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合」のHPからお借りしています。

頭と身体を洗って、湯船へ。
ジャグジーもサウナも水風呂もない。 普通の湯船がふたつ。どこが違うんやろ?同じみたいやけどなぁ。
でも、大きなお風呂で、手足伸ばして入れるっていいね。身体の芯まで温まる。

浴室も古いけど、掃除行き届いて清潔で気持ちいい。
早い時間なら、常連さんが来るんやろな。今は貸し切り。

※写真は「山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合」のHPからお借りしています。

手書きで中の見取り図。縮尺割合はめちゃくちゃなので、ご了承を。

ゆっくり楽しんであがる。
ドライヤーは20円。冷蔵庫が脱衣所にあったけど、これから晩御飯に行くから、ここではやめとこ。

着替えて外出ると、番台には誰もいない。オッチャン、どっか行ったみたい。
でも靴はいてたら、またしてもどっからともなくオッチャン登場(((^^;)しばらくそのまま立ち話。オッチャン「どこから来たの?」「大阪」「あ~大阪から来る人多いなぁ、ライブとか…」
そうなん?こんな遠いとこまで!推し活スゴイ!
「ちょっと待ってて」って番台から持ってきたカードくれた。

ここは天然温泉やったんや(^^)名前だけ「温泉」っていう銭湯が多いから、まさか天然温泉とは思わなかった。どうりで良いお湯やったわ。
ふたつある浴槽の一つは、気泡風呂やったんや。泡出てなかったけど(^^;)

「年賀状出すから」って、ノートに住所書かされた。そのノート見たら、全国いろんな処から来てるねぇ。「また来てねって言いたいけど、無理やろね」ってオッチャン。いやいや、甲府来ることあったら、絶対また来るわ!
めっちゃいい銭湯でした。

追記:元日、ホントに年賀状届いたわ(#^^#)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました