熊本のシンボル、熊本城。どうしようかちょっと迷ったけど、やっぱり行かないとね。
「肥後よかモン市場」の中にある観光案内所のお姉さんに、熊本城への行き方を聞いて、マップをもらった。ついでにおススメの熊本ラーメンのお店も聞いた。お姉さん、すごく丁寧に教えてくれて、好感度抜群!熊本弁もカワイイ(^-^)

まずは熊本駅から市電に乗って、「市役所前」で下車。

バスでも行けるけど、市電の方が滅多に乗らないし、おもしろそうだったから(^-^)

市電を降りたら、すぐそばにお城のお堀があるから、それに沿って歩く。

加藤清正の像。頭の兜?すごいね、高すぎる(((^^;)

お堀沿いには桜の木。春は良い景色やろな。

あっちは何?
どうやら「桜の馬場 城彩苑」やろな。新しくできた、江戸の町並みをイメージしたエリア。後で行ってみよ(^.^)

木の間から、天守閣が見える!

とはいえ、未だに地震の爪痕が残ってる!ビックリしたわ。地震から7年も経ってるのに。
崩壊した石垣は、モルタルで養生して、残った石垣にはネットを張って安全対策してるって。
正月そうそう能登半島も大変なことになってるし、心痛むわ(T_T)

地震直後はこんな感じ。大変やん!

入城料は800円。熊本城ミュージアムわくわく館や、熊本博物館との共通券なら、少し割安になる。今回は時間がないからお城だけ。

中に入ると、地面は歩けない。木の渡り廊下みたいな処を、ず~っと歩いていく。

かなり高い!
上からみたら、あちこちで工事中。だから下歩けないわけね。

あれは?石垣が崩れて、建物も崩れそう!

いや、危ないアブナイ!

天守閣が見えたけど、ここも石垣がごっそり崩れてる。

天守閣だけは、きれいに再建されてる。ここからが天守閣撮るベスポジ違う?

階段があるところには、エレベーターも完備。バリアフリーやね。


おもしろそうなイベントもやってる(^-^)今回は時間がないからパス。


ここが入り口?地下通のある、珍しいお城らしい。

あちこちにある立ち入り禁止エリアには、崩れたままの石垣が。

地下道抜けたら、大きな銀杏の木!

おぉ!熊本城(^.^)観光客もいっぱい!

写真撮影にぴったりのシャチホコもある。

天守閣には、右手の方から入る。

天守閣自体も、地震で屋根瓦や鯱が落下したり、壁や床のひび割れや石垣の崩落などの被害があったらしい。2021年に復旧が完了して、公開されるようになったとか。

入り口は、地階の穴蔵から。


かつては台所だったそうで、井戸が残ってる。

急な階段を上がって一階へ。エレベーター完備だから、足の悪い人でも大丈夫(^.^)
ここは熊本城の歴史。じっくり読んでる時間はないから、サクッと(((^^;)

天守閣の模型もある。

天守閣最上階の模型。


内部も再現されてる。

これはシャチホコのレプリカ?
明治時代には、西南戦争の舞台にもなったんだって。歴史の勉強にもなるね。
所々にシアターもあって、映像で熊本城のことが分かるようになってる。映像で見ると、いろいろ分かりやすくていいね(^.^)

4階は現代人の熊本城。熊本城は、今までも何度も火災や地震の被害を受けてたんやね。

7年前の熊本地震は、記憶に新しいところ。

復旧を祝って、有名人からのメッセージ。先日亡くなった八代亜紀さんも!

最上階は展望フロア。熊本市街地を一望できる(^.^)

でも真下を見たら、お城の中には瓦礫の山。

遠くの山まで見える(^-^)

でも、ブルーシートが痛々しい

あれは?何か修復中なんやろな。

あとで地図と照らし合わせてみると、方向的に「宇土櫓」かな?知らんけど(^^;)
しかし地図を見ると、現在見学できるのは、広いお城のなかのほんの一部だけってわかる。

いろんなイベントも催されてるんや。

もと来たみちを戻りながら、改めて眺めると、石垣の曲線が美しい。でも、石に隙間があって、これ危ないと違う?

傾斜のゆるい石垣と、急な石垣。
何度も増築されてるから、古い石垣と新しい石垣で、曲線の角度が違うし、色も違う。こういうことは、お城の中の説明見た後に見るとよくわかるね(^-^)

美しいお城やね。熊本城が、震災からの復興のシンボルになってたわけ。熊本の人たちの誇りなんや。
今回はサッと見ただけやけど、じっくり見て回る価値はある。歴史の勉強してから見たら、また興味深いやろね。
しかし、海外からの人が多いのはビックリした。中国語と韓国語が多かったけど、欧米人もいた。せっかく遠いところから来たのに、一部しか見られないって気の毒やなぁ。満喫してくれてたらいいけど。

入り口の「桜の馬場 城彩苑」は、すごく楽しい。

昔の町並みをイメージして、いろんなお店が並んでる。

武将と一緒に写真撮ってる人も(^-^)

クマモンは大人気(^.^)一緒に写真撮る人がいっぱいいた!
今回は日帰りだったから、時間がない。もっとゆっくり見て回っても良かったわ。
なので熊本、また来ます。「わくわく座」もいってみたいね(^.^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント