尼崎には『彩花苑』という美味しい和菓子屋さんがあるんです。美味しくて、お値段も安い!まさに尼崎にピッタリな和菓子屋さんです。
今回は、その『彩花苑』さんで春から初夏にかけて並ぶ、人気のお菓子を五種類、紹介します。
【お焼プリン】

このまま食べて、パリパリのカラメルをスプーンで崩して食べるのも美味しいですが、以前テレビでやっていた、一晩おいて液状になったカラメルソースでいただく食べ方も美味しいんです(^-^)

【いちご大福】

ふわふわの柔らかいお餅!手に持っただけでその柔らかさがわかります(^▽^)

中には大粒のいちご!美味しくないはずがない(^○^)上品なお味のあんこと、いちごの酸味が絶妙です。

【かしわ餅】

『彩花苑』の柏餅は二種類。普通のお餅と、草餅。草餅はつぶ餡、お餅は白餡だって!つぶ餡が好きだから、ここは草餅にした。

桜餅の葉っぱは食べるけど、柏餅の葉っぱは食べられない。
友達が言ってたけど、どこぞの地方では、柏餅の葉っぱはこれじゃないんだって。柏の葉っぱで包むから「柏餅」って言うんじゃないの?

少し葉っぱをめくってみる。ヨモギの入った草餅(^.^)
大昔、おばあちゃんが家で作ってたヨモギ餅は、緑色になるくらいヨモギが入ってて、草のにおいもすごかったけど、そこまではいかない。今はヨモギも、そんなにないんやろなぁ。
【わらび餅】

見た目はコーヒーゼリーに、コーヒークリームが乗ってるみたい。プラスチックの小さいスプーン、つけてくれてた。

コーヒークリームみたいなのが、きなこクリーム。下に黒糖わらび餅やね。
しかし、クリームもわらび餅もしっかり固さがあるから、もらった小さいスプーンじゃ食べにくい!すくえないもん!カップの中で、わらび餅がくるくる回るだけ。
美味しいんだけど、もうちょっと柔らかい方が食べやすいと思う。
【初夏の朝生菓子】

シーズンに合わせて内容は変わります。このときは、初夏にピッタリのアジサイの生菓子!この葉っぱは食べられません。さくら餅の葉っぱは食べるけどね。紫陽花みたいな感じ(^^)

葉っぱを剥くと、ピンクのおはぎみたい。

半分にすると、あんこが。甘さ控えめで、2つくらい食べられそう。
店内には、他にもたくさんのお菓子が並んでいます。季節に合わせて、お菓子も変わります。なので、そのたび立ち寄りたくなる『彩花苑』さん。お近くにいらしたら、ぜひのぞいてみてはいかがでしょう?

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント