丹後天酒まつり、二件目は『ハクレイ酒造』さん。古い町並みも良い感じだし、きれいなお庭もあるし、お酒や糀のスイーツも売ってた。米粉のたこ焼き、おいしかったよ(^-^)

天橋立・京丹後

丹後天酒まつりのバスツアーに参加した。バスツアーは大嫌いだけど、全ての酒蔵を回ってくれるのはありがたい。公共交通機関だと、1~2件しか無理なのでね。
大阪から出発して、1件目は「木下酒造」さんへ。酒蔵見学に、無料試飲、おもしろイベント…時間足りないくらい楽しかった!そこから約1時間走って、2軒目は「ハクレイ酒造」さん。

少し離れた駐車場にバスは停まり、そこから歩いて向かう。

古そうな建物!いや、街並み全体がレトロな雰囲気。

まずは酒蔵見学。
キレイなお庭を通って、古びた酒蔵へ。

皆さんのワクワクが伝わってきます(^-^)

江戸時代から続く酒蔵だそうで、古い酒蔵には、杉玉がぶら下がっています。

こちらで作られているお酒の瓶。とってもキレイ(^-^)

高い天井に、神棚もありますね。

この蔵に住み着いている麹菌たちが、美味しいお酒を造ってくれるわけ(^-^)

お酒を醸すタンクが並んでます。

見学終わって外に出ると、街並みもいい感じ。
さぁ、お待ちかねの試飲です!

試飲は2種類。Vividというお酒の、赤と青。

飲んでみると全然違う味わい!
青はスッキリした辛口。赤はワインのような甘口。
同じ銘柄で、こんなにも違う!

ここで作られるお酒の販売も。有料試飲もありました。

店内にもズラリと!

おつまみの販売もありました。

その中から、米粉のたこ焼きをいただきます。味付けは3種類。
オススメは醤油マヨ。「米粉だから醤油が合うんです」だって。

店内でいただきます。
外カリッ、中ふわの、熱々たこ焼き(^o^)時間がないから、慌ててたべなきゃ😅

こちらでは、お酒や麹を使ったスイーツも販売されてます。

和らぎ水も、こだわりがあるようです。

短い時間で、サクッと回りました。もっとゆっくりしたいけど、ツアーだと無理(^_^;)次の蔵に向けて出発です。
ワタシって、やっぱりツアーには向いてないなぁ

ハクレイ酒造日本酒バー / 丹後由良駅
その他総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました