丹後天酒まつりのラストは、『竹野酒造』さんで締めくくり。のどかな田園風景の中、ちょっとオシャレな酒蔵さん。和太鼓の演奏も、迫力あってすごかったね(^-^)

天橋立・京丹後

丹後天酒まつりのバスツアー。1日4件の酒蔵巡り。それぞれ酒蔵見学して、試飲させてもらって、すごく楽しい!しかし、一件あたりの滞在時間が短すぎる!だいたい50分くらい。トイレも行っとかないと駄目だけど、観光地じゃないから個数が少ない!当然並ぶ。そんなこんなしてたら、ホントに時間が足りなすぎる!移動の事を考えなくてもいいのは助かるし、移動中は寝てられるのもいいけどね(^^;)
そのツアーもいよいよラストの酒蔵『竹野酒造』さんへ。

田んぼが広がる中にある酒蔵。バスを降りてから、100mほど田んぼの中を歩いて向かう。

遠くから和太鼓の音。

すごいすごい!迫力満点!

建物もなんかオシャレな感じになってる。電飾があったり、音響にもこだわりがあるみたい。

まずは酒蔵見学。
中に入るとヒヤッとする。冷房で温度を下げて、スパークリングのお酒を醸してるとか。
こちらの酒蔵さん、日本酒スパークリングに力入れてるのかな?説明してくれた人も、なかなかオシャレなイケオジ。代表かな??

逆さまの瓶も、炭酸抜けないために…とか言ってた気がする。
4件目ともなるとほぼペロペロ状態で、説明聞いてても、抜けて行くほうが多い😅💦

見学終わって、試飲は2杯。

「祝蔵舞」と「天酒大明神」
お味の方は…もう分かんなくなっちゃってる😅どっちも少し発泡してるような気がしたけど、違うかな?

こちらは若い3兄弟でやってるそうで、歴史はあるけど、いろいろ新しい。オシャレ。それが田園風景広がら真ん中にあるのが良い。

さぁ、帰る時間。田んぼの中を歩いて、バスに乗りに帰る。

楽しかったなぁ。でも、4軒いっぺんにって、ワタシ的にはやっぱりかなり無理がある。
慌ただしいったらないし❗
来年は電車できて、1~2件をゆっくり周ろうかな?

竹野酒造その他 / 峰山)
その他総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました