26.京都府

スポンサーリンク
天橋立・京丹後

バスツアーの休憩に『京丹波 味夢の里』に立ち寄り。小腹空いたから天ぷら買い食い(^-^)ちょっと肌寒い中、熱々天ぷらおいしかったよ!

「丹波天酒まつり」を巡るバスツアーに参加した。バスツアーって大嫌いだけど、「丹波天酒まつり」は以前から行きたかったから、思い切って申し込んだ。大阪から、なんと観光バス3台にぎっしり満席❗そんなに人気あったんや。他にも神戸発とか京都発もあった...
天橋立・京丹後

丹後天酒まつりのラストは、『竹野酒造』さんで締めくくり。のどかな田園風景の中、ちょっとオシャレな酒蔵さん。和太鼓の演奏も、迫力あってすごかったね(^-^)

丹後天酒まつりのバスツアー。1日4件の酒蔵巡り。それぞれ酒蔵見学して、試飲させてもらって、すごく楽しい!しかし、一件あたりの滞在時間が短すぎる!だいたい50分くらい。トイレも行っとかないと駄目だけど、観光地じゃないから個数が少ない!当然並ぶ...
天橋立・京丹後

丹後天酒まつり三件目の『与謝娘酒造』さん。小さいけれど、裏山からの湧き水で作るお酒が美味しい(^-^)飲み放題なんてのもあったけど、バスツアーだと時間足りなさすぎ!

丹後天酒まつりのバスツアーに参加した。開催されている4つの蔵を全て回ってくれるツアー。1軒目は木下酒造さん、2軒目はハクレイ酒造さん、そして3限目は『与謝娘酒造』さん。3件目までくると、だんだん酔っぱらってくる(^^;)バスの移動はそれぞれ...
天橋立・京丹後

丹後天酒まつり、二件目は『ハクレイ酒造』さん。古い町並みも良い感じだし、きれいなお庭もあるし、お酒や糀のスイーツも売ってた。米粉のたこ焼き、おいしかったよ(^-^)

丹後天酒まつりのバスツアーに参加した。バスツアーは大嫌いだけど、全ての酒蔵を回ってくれるのはありがたい。公共交通機関だと、1~2件しか無理なのでね。大阪から出発して、1件目は「木下酒造」さんへ。酒蔵見学に、無料試飲、おもしろイベント…時間足...
天橋立・京丹後

「丹後酒天まつり」に初めて参加した!まずはイギリス人杜氏のハーパーさんで有名な『木下酒造』さんへ。酒蔵見学に、無料の試飲(^-^)楽しいイベントもあって、時間が足りない!!

毎年この時期「丹後酒天まつり」という酒蔵のお祭りが、2日に渡って開催される。丹後地方の酒蔵8件が蔵開きをするお祭り。毎年行きたいなぉ〜と思ってたけど、酒蔵が一同に集まって開催するわけではなく、それそれの酒蔵で行われる。各酒蔵はまぁまぁ離れて...
スイーツ

城崎温泉行く途中、福知山で乗り継ぎ。その時間利用して、『ミスタードーナッツJR福知山』で二度目の朝ごはん。「朝のミスドドリンク」で、ちょっとお得になりました(^-^)

休みの日、青春18切符で城崎温泉まで行くことにした。七つある外湯のうち、鴻の湯が3月いっぱいで長期閉鎖されるって聞いたから、最後に入りに行こう、ついでに外湯全制覇してこよって訳。日曜日とはいえ、なぜか電車は満員!なんで?どうやら篠山マラソン...
京都市

お目当ての焼き鳥屋さんがいっぱいだったから、五条通り沿いのちょっとオシャレな『炭火焼鳥おとなり』で、ちょい飲みと串いただく。ワタシ的には再訪するかな?カップルなんかには良いお店と思うよ。

清水寺のライトアップ、20時くらいにいくつもりなので行く前に、晩御飯食べておく。考えてた焼鳥屋さんは、外まで並んでる❗この辺は混むのしかたないね。 以前行ったことのある居酒屋にいくつもりで、五条の方に向かう。その途中、ちょっとオシャレな焼鳥...
京都市

清水寺にライトアップ見に行く前に、『旭湯』でひと風呂浴びる。京都の冬は寒いから、まずはこちらで身体の芯まで温まったから(^-^)サウナもドライヤーも無料。時間的に、観光客もいなくてユックリできたよ。

清水寺の紅葉ライトアップ見に来た。 とはいえ、まともに行ったら人だかりなのは分かりきってる。 予定としては、人が少なくなるであろう20時くらいに行くつもり。 それまで、まずは風呂入りに行こう。 この辺り、人気観光地だから観光客がいっぱいだけ...
京都市

清水寺行く途中に『利き酒処336』って立ち飲み屋さんができてる。立ち飲みといってもオシャレやで!カップルや海外からの人に人気みたい。京都の地ビールと地酒の飲みくらべができるよ。

紅葉シーズン。 ここ数年、京都の紅葉ライトアップに行くのが習慣になってる。 しかし、今年は円安ってこともあって、海外からの観光客がものすごい❗ どうする❓️ 観光客のあんまり来ないエリアに行こうとも思ったけど、インバウンドものすごい京都も見...
京都市

京都西陣の『御三軒湯』さんは、アーチ型の入り口が特徴的。番台の奥さん?は愛想のいい美人さん。常連のお婆ちゃんたちは、皆さん元気にサウナに入ってる!

今回久しぶりに京都に来たのは、手作りポン酢体験のため。ワタシはポン酢大好きポン酢ラーなもんで😅約一時間半ほどで終了。近くのカフェで時間つぶして、15:30開店のこちらの銭湯へ。京都の銭湯、久しぶり😄京都にはまだまだたくさんの銭湯があるから、...
スポンサーリンク