仕事帰りに銭湯にいく。もう汗びっしょりになることもないけど、ちょっと涼しくなってきて、温かい湯船が恋しい季節になってきた。
今回は塚本で途中下車して『丸乃湯』さんへ行く。駅から徒歩7~8分って感じ。

大きな通り沿いに歩いていくと、町中にそびえる煙突。場所がすぐ分かっていいね。

入り口がちょっとレトロおしゃれ。早くも自転車が並んでる。

暖簾をくぐると、右が女湯、左が男湯。普通反対違う?男湯入りそうになったわ。ちょうどお爺さんが出てきたから、間違えずにすんだけど(((^^;)
番台には奥さんかな?500円払ったら10円のおつり。
脱衣場はそんなに広くない。でも、狭くもない。普通やね。
脱衣場はガラガラやけど、浴室にはたくさんの常連さん。皆さん仲良しで、おしゃべりに花咲かせてる。
浴室に入ると、丸いかけ湯。左の壁沿いにカランが並ぶ。
このあたりのタイルが、ちょっとレトロでかわいい(^.^)リノベしたのかな?人工大理石だったりして、なかなかキレイで清潔。
頭と身体を洗って、湯船へ。
まずは一番手前の泡風呂へ。ブクブクした泡が気持ちいい(^.^)
そして深湯へ。
深湯の横には電気湯。これは狭そう。一人入ったら一杯。ワタシは電気風呂苦手だから、入らないけど。
たくさんいたお婆ちゃん達、どこ行ったん?って思ったら、みんなサウナに入ってる。すごいね。
サウナから奧は、後から作ったって感じ。アーチ形の天井がいい雰囲気。
水風呂は、まぁまぁの広さだけど、そこもお婆ちゃんであふれてる(((^^;)
水風呂の手前に、ジェットバス。ここは超音波風呂でもあるらしい。よく分かんなかったけど(((^^;)
ジェットは2ヶ所。でも二人入るのがやっとの広さ。
ここに入ってると、ガラス越しにサウナの中が見える。中もビッシリお婆ちゃん(((^^;)サウナはお婆ちゃん達の、元気の秘訣かな?
料金は大人490円。ドライヤーは3分20円。

手書きで中の見取り図。縮尺割合はめちゃくちゃなので、ご了承を。
塚本付近って、昔の尼崎に似た感じがする。震災でつぶれて、逆に新しくなった尼崎と違って、まだまだ古い町並みが残ってる。おもしろい処やね。
また来させてもらうね。

そうそう、入口に張ってあったポスター、メチャクチャ面白くって、ひとしきり笑えたわ(≧◇≦)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント