大阪の最下町の中にある『日之出湯』さん、もう面白すぎる!すごすぎる!キレイでオシャレで、下町銭湯とは思えないスタッフさんたちも皆親切。ディープな町のオアシスやね(^-^)

大阪市

お彼岸のお参りに天王寺にやってきた。どうせなら、この辺りの銭湯にも行きたい。
天王寺駅から南西へ。このあたりはたくさん銭湯があるね(^.^)どこに行こうかな??
路地に入って、住宅街の中を歩く。Google Mapによると、この路地に並んで二軒の銭湯がある。まずは遠い方に行ってみよう。

アーケードのある商店街の手前に、『日之出湯』さんがある。しかし「駄菓子」っどういう事?
軟水風呂なのは嬉しいね(^.^)

商店街の向こうは、いわゆる「飛田新地」。下半身だけで生きてる♂達が、昼間っからうろついてる処(((^^;)あんまり♀が行くところじゃないよね。

手ぶらセットもちゃんとある。

水素風呂まである!期待膨らむね(^.^)

見上げると煙突!やっぱり煙突はいいね(^.^)

「駄菓子屋」だって!お風呂屋さんの中にあるんだって。どゆこと??

なんとも雰囲気のある看板。いろんなお風呂があるみたい。

とりあえず入りましょう。まるでカフェみたいな入り口(^.^)

自販機でチケット購入。写真、文字が白飛びしちゃったけど、大人は520円。

中はシックでおしゃれやね(^-^)

なぜか鯉。

中の天井にも鯉が見える。ワクワクするやん(^.^)

靴は靴箱へ。 
中に入るとフロント形式。天井の鯉がすごいよ。アート!チケット渡して脱衣所へ。

脱衣場はちょっと狭い。狭いけど掃除は行き届いてる。常連のお婆ちゃんたちで賑わってる。みなさんちょうど上がったところみたい。
ジャズが静かに流れる脱衣場。ちょっとオシャレやん(((^^;)ここの天井にも、鯉がいっぱい。

※写真はHPからお借りしています。

ロッカーは、普通のサイズと、縦に長いサイズ。トイレもキレイな洋式。気持ちいいね(^.^)

浴室に入る。
ここも清潔でキレイ(^.^)いろんなお風呂があって楽しい!
シャワーやカランも軟水らしくて、肌がすべっすべになる(^.^)

※写真はHPからお借りしています。

髪と身体を洗って、まずは深湯へ。
温度もちょうどいい。浅湯のはしっこに、すごいジェットが出るダイエットバス。

横には小さい高温風呂。サウナに入れない人も、ここで整えられるね。

※写真はHPからお借りしています。

電気風呂は苦手だからパス。

※写真はHPからお借りしています。

その奥には薬湯。伊香保温泉を再現したお湯だって。匂いがすごい(((^^;)

※写真はHPからお借りしています。

サウナは無料だけど、バスタオルを巻いて入らないといけない。
ん~バスタオル、もってきてないし…。レンタルもあるけど、今回はいいか。
常連らしいおばちゃんは、すっぽんぽんで入ってるけどね(((^^;)

※写真はHPからお借りしています。

露天風呂いきましょ!
ここが水素風呂。大阪銭湯初らしい。効能やしくみやら、ちゃんと説明書きがあったけど、読んでないね(((^^;)気持ちよかったらそれで良し!
片隅にベンチがあって、足湯になってる。床がぶつぶつになってて、足つぼを刺激してくれる。

※写真はHPからお借りしています。

手書きで中の見取り図。縮尺割合はめちゃくちゃなので、ご了承を。

なんか他にもいろいろ仕掛けがあるみたい。脱衣場でwifiがあったり、電源も貸してくれるらしい。

HPの料金表見てたらすごいよ。レンタルタオルやバスタオルなんかは当たり前。ひげそりとか歯ブラシ、オーガニックソープまで売ってる。
枇杷蒸しなんてのもある。
「お背中お流しサービス(女性限定)」500円ってすごいやん!
アクアミストヘアエステまである。これなんか、銭湯料金込みで1500円。安い!
ビックリするのは、高気圧酸素カプセルまであるって!カプセル70分と銭湯料金で2000円。ちょっとやってみたい気もする。

ドライヤーは無料だけど、ダイソンとかのドライヤーは15分300円で貸してくれる。
オリジナル商品もいろいろ。

いやいや、メチャクチャおもしろい!おまけにスタッフさんたちも親切で、ここはホントにいいね。
銭湯激戦区だけに、いろいろやらないとアカンのかな?となると、他の銭湯にも行きたくなる。

いろいろヤバい地帯のすぐそばで、気をつけないとあかんけど、ワタシは出屋敷で慣れてるし(((^^;)
また出没しよ!

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました