広島空港に、陸路でやってきました。なにしろ関西からは、広島行の飛行機は飛んでないので(^^;)
空港行きのリムジンバスは、いろんな駅から出ていて便利です。広島駅はもちろん、福山、三原、呉、尾道、西条、宮島、などなど…。日本からだけでなく、海外からの観光客も多い広島。空港はどんな感じなんでしょう?

バスを降りて空港ビルに入ろうとすると、いきなりこんな魅力的な看板が(^^)
それを無視して(無視できないけど(^^;))まずは1階から。

『たちまちコンビニ』というコンビニ。ヤマザキのコンビニです。

その隣には『ごはんや』さんがありますが、営業されてない感じです。

出口付近には、ストリートピアノ。自由に弾いて良いようです。

マップを見ると、なかなか広い空港で、お店もいろいろ入ってるみたい。エスカレーターで2階へあがります。

ここにも魅力的な看板😅

そのまま奥へ向かうと、『オイスターファーム』。広島の牡蠣ですね。ワインと生牡蠣…なんて素敵ですね(^^)おみやげ用の牡蠣も売ってるみたい。

一番奥には『空港おしごとミュージアム』があります。子供向けに、飛行機や空港の事が分かりやすく展示してるみたい。

飛行機のエンジン。

こちらはターボファンエンジン。

これは飛行機の車輪ですね。

飛行機の仕組みが、分かりやすく書かれてます。

飛行機が飛ぶ仕組みについて。知ってるようではっきり知らないこれ、大人でも勉強になります!

空港のお仕事紹介。

縁の下の力持ち的なお仕事も。どれも重要な仕事ばかりですね。

ギャレーの実物もあります。

200円で、フライトシュミレーターも使えます。

これは子供たちに大人気でした(^^)

その横にラウンジの入り口。ちょっと入りにくい雰囲気😅

マツダロードスターが展示されてます。広島といえば、マツダですね。

広島の酒蔵の菰樽。有名な「賀茂鶴」はじめ、いろいろありますねぇ。

本屋さん。空港にはよくありますね。長時間フライト用に、本を買う人が多いんでしょう。

おみやげの『福屋』。

クリームパンの『八天堂』には、ちょっとしたカフェスペースも。

もみじ饅頭の『にしき堂』。

瀬戸内レモンの『とびしま柑橘工房』。

『空港専門大店』では、たいがいの広島みやげが買えます。カープグッズもありました。

『IROHA port produced by 藤い屋』は、もみじ饅頭始め、広島の魅力を配信する企業とのコラボショップです。

バームクーヘンの『クヌギ』。

これらのお店の向かい側には、鞄の『ビジネスレザーファクトリー』。
本革の専門店です。

『エアポートプラザ・カフェ』では、コーヒーなどのドリンクと、ホットドッグなどの軽食も。

最近人気の、ガチャのコーナーも。

お菓子でてきた、宮島の鳥居。

2階は、レストランフロアのようです。

エスカレーターを上がると、竹飛行機。

竹工芸アーティスト「寺本光希」さんと「野崎萌々」さんの作品でした。

ファミレスの『ロイヤルホスト』は、家族みんなで利用できます(^^)

「たちまち横丁」とありますね。

レストランだけじゃなく、ワークスペースもあります。

『そば処菜の里』には…

魅力的な「アルコールセット」がありますね(^^)

『立ち飲み福』は開店前。

ビールや広島のお酒が飲めるようです。おつまみも各種あります。

日本酒利き酒セット。

立ち飲みとなってますが、テーブル席もありますね。

壁には広島弁が

一番奥は、フードコート。お店は3軒。

お好み焼きの『みっちゃん』

尾道、広島ラーメンの『麺屋 雄』

お好み焼きの『五エ門』

展望デッキに出てみます。

ANAが滑走路に向かうところ。

遠くにチェジュ航空が駐機してます。

もちろんJALも。

スプリングエアラインが着陸してきました。
空港から徒歩圏内で、八天堂ヴィレッジなるものもあり、クリームパンなどをいただけるカフェやレストラン、空の駅なんかもあります。
広島空港は、台北、ソウル、ハノイ上海にも就航している国際空港です。広島市内から離れますが、周りは山。広い自然の中にある空港でした。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント