伊丹空港から飛んできた。だいたい90分くらい。ちっちゃいけど、プロペラ機ではない。ちゃんとジェット機。天候が悪くて、最悪仙台空港か羽田空港に降りるかもしれませんって言われてたけど、パイロットさんの尽力で、無事ランディング。
山形空港は、過去2回来たことあるけど、空港内をちゃんと見てない。バスの時間まで、今回はしっかりチェックさせてもらおう(^-^)
まずは到着した一階から。

チェックインカウンターの奥にデイリーヤマザキのコンビニ。ちょっとだけど、山形のおみやげも売ってた。
あとはレンタカー会社と、観光案内のパンフレットが置いてあるくらい。

山形空港のスタンプがあったので、押しておく。万博の後遺症で、スタンプ見つけたら押さずにいられない(^^;)

2階に上がると、待合室がわりに椅子が並んでる。左に保安検査、右におみやげ屋さん『さくらんぼ』。
山形のおみやげをいろいろ取り揃えている。ブルーインパルスグッズもあった。

その奥には、多目的ルーム。山形出身の画家、売間伸章さんの作品が展示されてた。

そして、山形空港ただ一軒のレストラン『欅』。
営業は、ランチタイム11:30〜14:15、ティータイム15:15〜16:00、ディナータイム16:00〜18:44。フライト時間に合わせてるのかな?

保安検査入口横には、「最後の売店」として『清川屋』。
こちらも山形・庄内のおみやげを扱ってる。

この空港には、ラウンジがないけど、有料待合室がある。1時間1,100円で利用できる。
階段を上がって、3階へいく。気が付かなかったけど、エレベーターもあったらしい。

ちょっとしたゲームコーナー。

フライトシュミレーターもある。

屋上に出ると、送迎デッキ。

乗ってきた機体が横たわっている。これから羽田空港にむかって飛ぶらしい。見送りの人もいた。

天気がイマイチだったから、景色もイマイチだったけど、天気が良ければ、キレイな山形の山並みが見えるはず。

セスナみたいな小型機もあった。

そう、ここは「おいしい山形空港」。こういう空港名、おもしろくて好き。
いつも言ってるけど、伊丹空港も「大阪たこ焼き空港」にすれば良いと思う。正式名称は「大阪国際空港」だけど、国際空港違うしね(^^;)

飛行機が飛び立つのを見送って、下に降りようとしたら、反対側にも展望デッキがある!
さっきのが展望デッキ(大)で、こっちは展望デッキ(小)。

たしかに小さい。滑走路がチラッと見える程度。

むしろ駐車場ビュー(^^;)たくさん車がとまってる。ここってたしか、無料じゃなかったっけ?

こっちは『山形空港』なんや(^^;)
コンパクトながら、必要なものは全部ある。ラウンジがないのは、ビジネス関係の人には不便かな?
個人的に残念に思ったのは、山形駅までのリムジンバスが、片道1500円もしたこと。40分ほどの乗車でこの値段⋯もうちょっと安くしてほしいけど、高速乗るからかな?
気候がよければ、さくらんぼ東根駅まで3キロ歩いて、電車で行くのもありかもね。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。








コメント