阪神電車大物駅から南に続く、細長い緑地帯。

もとは大物川という川で、もっと昔は尼崎城のお堀の一部だったとか。

両側には住宅や小さい工場が並んで、広々とした公園、とはなりません(^^;)

でもトイレもあるし、少ないけれどベンチも点在しています。

地図を見たら、あ~昔は川やってんなぁという感じ。大物駅の、ず~っと北側まで緑地帯が続いてます。

古い公園だから、大きな木がたくさんあって、夏は木影になりますね。
虫も多そうだけど…。

大物の歴史に関する記述。
大昔、源義経が尼崎から船出したらしい。ここからモンゴルに向かったとか?(^^;)
公園のあちこちに、石碑があったり、歴史を感じさせるようになっています。

もうちょっと下草切ったりして整備したら、キレイな公園になると思うけど…。うっそうとした感じで、夜は怖そう…。
桜の木が多いから、お花見のころはいいかもしれないですね(^-^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント