サッカーファンにオススメ神社。日本サッカー協会のシンボル、八咫烏のおみくじがカワイイ『熊野若王子神社』は、哲学の道散策ついでに立ち寄れます。

京都市

京都には熊野神社が3ヶ所存在しますが、ここが一番有名じゃない神社では?『熊野神社』や『新熊野神社』は有名やけどね(((^_^;)
こちらは哲学の道の始点(終点?)にあるので、散策ついでに立ち寄れますね。その割に、参拝者は少ない…

哲学の道から少し東に入っていくと、ちょっと寂れた感じの入り口。

太鼓橋を渡って入ります。

太鼓橋もかなり古そう。

入って正面には恵比須殿。

手水舎はコロナで使えません。

こちらが本殿。本殿の前はかなり広いですが、何かの工事中で、ほとんど囲われてるし、テント張ってたり…景観的には…(-.-)

御神木のなぎの木が、本殿正面にあります。写真ありませんが、上の写真を撮ってる位置の背後です。この葉を入れたお守りは、すべての苦難を「なぎ払う」らしい(^-^)

お参りを済ませて、おみくじ。こちらのおみくじは、八咫烏。上賀茂神社にも八咫烏のおみくじあるけど、こっちの八咫烏の方がカワイイ(^^)

お腹に「熊野若王子神社」って書いてある(^-^)足もしっかり三本。

日本サッカー協会のシンボルにもなっている八咫烏。本場は和歌山県熊野の『熊野本宮大社』やろけど、なかなかアクセス悪いから、こちらでサッカーJAPANチームの応援しましょうか!

ご意見、お問い合わせはこちらから

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました