初めての秋田で、初心者が立ち寄るべき処『秋田市立赤れんが郷土館』に行ってみる。豪雨予報で、遠くで雷がコロコロ鳴り続けてる。降り出す前にサクッと見学のつもりが…

4.秋田県

秋田に初めて日帰りで来たわけやけど、下調べなしだったから、どこ行っていいかわからない。観光案内所のお姉さんに「3時間くらいで見るべき処は?」って聞いたら、『ねぶり流し館』とこちらを勧めてくれた。
まずは『ねぶり流し館』を見学して、歩いて5分くらいの『秋田市立赤れんが郷土館』にやってきた。
ここは旧秋田銀行本店本館で、国指定重要文化財だとか。
天気予報ではかなりの豪雨予想やったけど、天気もだんだん怪しくなってきてて、歩いてる途中も遠くでずっと雷が鳴り続けてる。急いで歩く!

観覧料金は210円だけど『ねぶり流し館』との共通券だと260円。50円安くなる。

赤レンガの重厚な建物。
真ん中の重たいドアを開けて入ると、そこは銀行(((^^;)
受付で共通券を見せて入館。

天井が高い!昔の映画に出てきそうな銀行。
シャンデリアなんかレトロやね。2階は回廊みたいになってるのかな?オシャレやなぁ(^-^)建築については全く素人だけど、この頃の建物って、なんでこんなにオシャレなんやろ?

奥の頭取室。
暖炉がある!オシャレやなぁ。

ここも天井が高くて、豪華な内装。
さすが頭取室。「半沢直樹」を思い出したわ(((^^;)

金庫室!ハンドルがレトロ。

扉の厚さがハンパない。
中では秋田の紹介映像が流れてて、シニアのご夫婦が熱心に視聴されてた。

2階も上がってみよ。階段レトロでオシャレ(^.^)

2階から見下ろせる。
お客さんが入れる処って、結構狭いんや。

豪華絢爛貴賓室!

壁紙からして、他と違う。暖炉は大理石ですかぁ?知らんけど(((^^;)

建築好きな人にはたまらんのやろね。

他にも、「人間国宝関谷四郎記念館」とか「勝平得之記念館」とかあって、自由に見学できたけど、ふと外を見たらものすごい豪雨!天気予報で、災害級の雨とは聞いてたけどね。
スマホで雨雲レーダーみても止む気配はなし!それどころか、どんどんひどくなっていく!ここで足止めされても困るから、取り急ぎ駅まで戻ろうと退出することにした。
外に出たら、道が小川になってた(((^^;)傘なんてなんの役にも立たない。カッパ持ってきてて良かった。バスで駅まで戻ります。

サッと回っただけやから、ちょっと心残り。
でも、また来ることあるやろね。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました