日帰りで秋田県に来て、ここだけは行くつもりでいた。『セリオンタワー』!でも、どうやっていくんやろ?車ないと無理やろか?
駅の観光案内所で聞いてみたら、駅からセリオンタワーに行く路線バスがあるって教えてくれた。時刻表もいただけて、丁寧に教えてくれた。ICOCAも使えたし、のんびりバスでやってきた。

バス降りたら、セリオンタワーの真下!

すぐ横が海!風力発電の風車がいっぱい建ってる。
まず最初の目的は、うどんの自販機でランチする。どこにあるんやろ?

と見たら、「懐かしのうどん・そば自販機」の看板。ここやね。

セリオンリスタって建物に入る。セリオンタワーの隣の建物。

中はガラス張りの天井で、温室みたい。夏天気が良かったら、暑いやろなぁ。本日は曇ってるからマシ。
逆に冬ならポカポカで温かいやろね。

数年前に甲子園を沸かせた、金農のパネルがある。写真かと思ったら、違ったわ(((^^;)
身体をエビ反らせて校歌を歌う選手たち、懐かしいね(^.^)

隣には、吉田輝星選手の仮契約記念ブース。ここで行われたらしい。

各種新聞記事もある。吉田輝星選手、ここのうどんも食べたらしい。
ここで食べたんじゃなくて、お土産用のを食べてるんでした。

ワタシも自販機で、うどんをいただきましょう!一杯300円。

うどんじゃなくて、そばにした。ここで食べるのがいいんやね。美味しかったわ(^.^)地元の人たちも食べに来てた。
お腹いっぱいになったから、セリオンタワーに上がりましょう!

向かいの建物に入る。なんか、ユネスコ無形文化遺産に登録されたお祭りがあるんや。

それよりこっちの方が気になった。【ババヘラソフト】(((^^;)何それ❓️
あとで食べに来よ。

展望台に行くエレベーターの横には、なんかすごいアート!
秋田出身のKURUMIさん。

撮影もOK
しかし、展望室は3階と5階。4階はレストラン。え~一番上まで上がれないん?って思ったら、ここは5階建ての建物らしい。

2階から3階の間は、何にもない❗骨組みだけ。張りぼてやね🤣
エレベーターは2基。反対方向向いてるから、行きと帰りは別々のに乗れば、景色も違うやんね。

シースルーのエレベーター、高さ表示まで出て、阿倍野ハルカスみたいや。
まずは一番上まで。

海が見える!ってか、厳密に言えば川の向こうに海が見えるって感じ?

船が入ってくるのも見える。

風車発電の風車が、遠くの方までずらりと並んでる!

こっちは港?こっちの方にも風車が!夜景も見えるのかな?
しかし、海の色がきれいなグラデーション。

海上保安庁のPRパネル?漫画「海猿」の世界やね。

有名人もたくさん来てますね。
テレビ番組でも紹介されてたみたいだけど、韓流アイドルSEVENTEENが一番インパクトあるわ。
階段で一階下まで降りる。階段には心引かれるポスターが(^.^)

食べたいけど、なかなかいいお値段…。しかも、テイクアウトしてもどこで食べたらいいのやら??
やっぱり「ババヘラソフト」にしとこ。

4階はレストラン。風景を眺めながら、ランチなんかをいただける。
入り口だけ見たら、ちょっとレトロオシャレな感じ。

入り口には、吉田輝星選手のサインボール。
レストランに入るつもりはないので、さらに下に降りる。

階段降りたらいきなりコレ。とにかく吉田輝星!吉田輝星は、秋田のヒーローなんやろな。

サカナクンも来たんや。

セリオンリスタにあったポスターがもう一度。日ハムでがんばってるんやね(^-^)

こちらがサイン。ガラスに直接!
しゃがんで下から撮ると、上手く撮れる。しかし天気がいまいちやね。

エレベーターで降りてきた。一階は道の駅。

うどんパック売ってる(((^^;)

うどんそば自販機グッズまで売ってる。めちゃ面白い!
中は広くて、地元の野菜やお土産売ってる。秋田のお酒も売ってたね。車だったら、いろいろ買って帰るトコ。
クルっと回って、外に出る。

気になってた「ババヘラソフト」を買って食べる。
なんてことない、普通の美味しいソフトクリーム。

秋田県の観光案内パネル。レンタカー借りて、ぐるっと回ってみたいよね。
食べ終わると、ちょうど帰りのバスの時間。それ乗って秋田駅までもどってきた。
バスの本数が少ないのがネックやけど、それに合わせて過ごせばいいし、なんならここから徒歩10分くらいのバス停まで行けば、もっと頻繁にバス来るらしい。
秋田の貴重な展望タワーでした。なにより無料ってのが良い。他にあるのかもしれんけど…(^^;)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント