高知といえば「ひろめ市場」やね。晩飯はここでって決めてた、しかし京都の錦市場みたいや、観光客向けの市場かなぁって思って、ちょっと心配。でも、こんだけ有名なんやから、いかない訳にはいかんよね。
ホテルにチェックインして、銭湯に風呂入りに行って、20時過ぎにやってきた。この時間ならそんなに混んでないかなって。ところがどっこい、ものすごい混雑!平日だから、地元の人でも来る時間やった。

まずは【カツオの叩き】は外せない。一番人気の『明◯丸』さんは、当然のように長蛇の列!お腹空いてるし、並ぶ気にはなれない。どっかあるやろ、と奥の方へ。

「ウチのタタキは高知で一番おいしいと勝手に思うちゅう」という看板。
おもろいやん(^^)気に入った。
お客は5人ほど並んでる。こちらで【カツオの叩き】1,300円を塩で一人前、【アオサの唐揚げ】650円、酒蔵見学行くはずやった【酔鯨】650円を注文。
「席どこ?」って、まだ決めてない。ちょうど店の前に6人ほど座れるテーブルがあって、女性が4人座ってる。そのに相席させてもらうことにした。

まずは【カツオの叩き】。
普段ならタレというか、ポン酢。でも塩は初めて。わさびに生ニンニク。
1切れ取って、ニンニクを乗せていただく。え〜美味〜(^^)焼き立てだから、温かい。ニンニク合うなぁ。高知のタタキは塩でって聞いてたけど、確かに美味い!

【酔鯨】は甘口で飲みやすい。女性向きかな。

【アオサの唐揚げ】も届いた。デカい!これもサクサクで、酔鯨に合う。
同席した女性たち、左の二人は友達同士かな。右の二人は一人旅で、この二人がなんとなく喋り始めた。しばらく食べながら、黙ってきいてたけど、たまらなくなって話に入る(^_^;)
若い女性は千葉から来た早稲田の2回生。もう一人は、来たのは東京からだけど、もともとは京都。「京都人はイケズやし…」などといじって笑いあってたら、左の二人連れも話に入ってきた。こちらは地元の人と、大阪から来た女性。この二人も、一人旅で鹿児島行ったときに知り合って、今回再会ってことだって。いろいろ喋って笑って…。

しかし皆よく飲むわ😅ワタシも飲み終わったから、隣の店の日本酒ケースを覗きにいく。スタッフさんに「スッキリ飲みやすいの」とリクエスト。酔鯨は飲んだから、「司牡丹ってどう?」と聞くと「酔鯨や司牡丹はどこでも飲めるでしょ」と、全然知らない銘柄を勧めてくれた。

オチョコ5つもらって、皆で飲む🍶「スッキリ美味しい❣️」って皆気に入ってくれた。
酔っぱらってるから写真ボケまくり(^^;)

阪神タイガースの秋キャンプ地、安芸のお酒。

そのうち二人連れが帰って行った。その後に来たのは、爺さん二人連れ。「ここは良いなぁ♥」「これぞひろめ市場の醍醐味‼️」って、めんどくさいのが来たなぁ💦一本差し入れてくれたから座らせてあげる。
横浜から来たとかで、一人は有名シェフだと。「知らないの?」って、知らんし知りたくもない。名刺くれたけど、いらんし!なんでこんなプライベートなとこで名刺配るん❓️速攻ホテルのゴミ箱行や。まぁ昭和の男って、肩書とったら中スカスカやからな。70歳過ぎの爺さん。歳の割には洒落てるけど、所詮昭和の爺さん。あ〜めんどくさ❗️
早稲田の彼女は、「帰ります」と帰った。帰り帰り!若い女性は、こんな爺さんの相手することはない。後は京都の女史にまかせて、ワタシも帰ることにした。女性達とはインスタフォローし合ったけど、ワタシはアカウント持ってるけどほとんど使い方知らない💦連絡来てもスルーするかも(^_^;)
京都の女史、爺さんたちと大丈夫やったかな?しっかりしてるから、大丈夫やろ。
ひろめ市場、想像以上に楽しかった。
昼間から飲めるし、また来たいわ(^^)
やいろ亭 (居酒屋 / 大橋通駅、高知城前駅、堀詰駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。



コメント