アサヒビール吹田工場

スポンサーリンク
日々の生活

『泉殿霊泉』から湧き出る水が、ビールの醸造に最適ということで、この地にアサヒビールの工場ができたとか。今は水脈を変え枯渇した、その名残を見てきた。

アサヒビール吹田工場の程近くにある「泉殿宮」には、アサヒビールがこの地でビール作りを始めた理由があります。境内には、昔から清水が涌き出ていて、その水がビール醸造に適水と保証されたからです。今では水脈が変わり、湧水してませんが、その名残は残っ...
日々の生活

アサヒビール吹田工場の試飲で出た『黒こしょう大豆』が美味しくて、帰りにショップで買いました。ピリ辛でビールにピッタリ!大豆ってのが健康的でいいやん(^-^)

アサヒビール工場見学に行きました。工場見学も面白かったけど一番の目的は、当然無料のビールの試飲。ほとんどの方がそれ目的でしょう?見学しながらも、心は試飲に飛んで行ってます(^^;)この工場では好きなビールを2杯いただけます(^-^)その時い...
美味しいお店

工場見学でビールを試飲して、ランチはやっぱりラーメンかな?工場近くの『ラーメン四季』で、あっさり【ゆずラーメン】をいただく。女性向けかな?あっさりして美味しいけど、男性には物足りないかもね。

アサヒビール工場見学が終わって、ちょうどランチ時。お腹減ったね。ビール2杯とおつまみだけじゃ、ちょっと足りない。この辺の土地勘はまったくないから、Google Mapで検索する。飲んだ後の気分は、ラーメン!一番近いのが、この「ラーメン四季」...
27.大阪府

『アサヒビール迎賓館 先人の碑』は、迎賓館は入れませんが、キレイなお庭は入場無料で誰でも入れます。大きな枝垂れ桜があって、桜の季節は穴場かも(^-^)

アサヒビールの工場見学のあと、ここは何やろ?と行ってみました。場所はアサヒビール吹田工場の、大通りを挟んだ向かい側。こんもりとした公園?という感じ。広い駐車場もありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
万博公園&エキスポシティ

アサヒビール吹田工場ちかくにある『泉殿宮』は、アサヒビールがこの地に生まれる元になった清水が湧き出ていたそうです。1970年の大阪万博の時には、大地鎮めの儀式が行われていたとか!

アサヒビールの工場見学に行った時、駅から歩く途中に見かけた神社です。大きな通り沿いにあって、外から見ただけでも、けっこう大きな神社でした。なので、工場見学の後に行ってみることにしました。『泉殿宮』と書いて「いづどのぐう」と読みます。「泉殿神...
スポンサーリンク