何年か前に訪れて、心から感動した高台寺のライトアップ。桜のシーズンにもやってるけど、絶対紅葉のライトアップの方が美しい!今回の京都旅行も、ここに来たくてホテルを五条付近で探したくらい(^-^)
ライトアップは17開始。でもライトアップはここに限らず、開始時間早々はものすごい密!なので、晩御飯を先に食べます(^-^)高台寺に向かったのは、19時過ぎ。どうかなぁ~という時間帯ですが、行ってみます。

ついでなので、三年坂方面から行きましょ(^-^)

八坂の塔もライトアップされてます(^^)

塔の下を通って行きます。あたり暗くて、昼間と全然雰囲気違う!何度も道間違えそうになりました(((^_^;)

高台寺に到着。ん~~紅葉がまだまだやねぇ(((^_^;)写真、ブレブレですみませんm(__)m
拝観料は、高台寺だけなら大人600円、中高生は250円。圓徳院との共通券は900円。
どうせなら圓徳院も行ってください(^-^)

もう少し紅葉してほしかったね(((^_^;)
まずは靴を脱いで、中に上がります。
中からは、枯山水のお庭で催されるプロジェクションマッピングを見ることができます。
ここでも、人が多いとちゃんと見れませんが、遅い時間だと割りとゆっくり見ることができます(^^)
1~2分の、心落ち着くプロジェクションマッピングがエンドレスで流れます。
ここでは容量の関係で、フルバージョンはアップできませんでした。短いバージオンで(^^;)

外に出たら、今度はお庭を回ります。

暗いから足元に気をつけて!

臥龍池に写り混む紅葉。
やっぱり色づきがまだまだです(((^_^;)

紅葉最盛期なら、ホントに息を飲むような美しさです。

吸い込ませるようです。

この世のものとは思えないほど…

満月が明るい夜でした(^-^)

今度はお庭を見て回ります。

重要文化財の『傘亭』

ホントに景色です

竹林もライトアップされてます

龍の頭!「恋人の聖地」という立て看?前はこんな立て看なかったと思うけど…
このお寺は、仲の良かった豊臣秀吉とねねさんにちなんで、 「恋人の聖地」 になってるそうです。

続いて圓徳院に向かいます。圓徳院は高台寺を出て、ほぼ向かいにあります。

こちらの方が色づいてる?

共通券を買っているので、チケットを見せて入ります。
こちらだけ入るなら、拝観料は大人500円、中高生200円です。

ここは豊臣秀吉の妻、ねねが晩年過ごした処。入ると正面に枯山水のお庭。
こちらも靴を脱いで中に入ります。

ねねさんの好きだった庭園が、正面から見られます。

建物の中も、雰囲気あります(^-^)照明もレトロ。当時は電気なんかなかったですね。

秀吉好みの『松竹梅』の蒔絵が、見られます。

正面に竹

左が梅

見にくいけど、右に松。

もう一つのお庭へ。ここでは縁側の所々に緋毛氈が敷かれ、500円払えばここに座ってお庭を眺めながら、お抹茶をいただけます。
お庭の右の方は、秀吉好みの岩がゴツゴツした男性的。

左の方は、松や紅葉の植えられたねねさん好みの庭だそうです。
しかし、ここでも紅葉はちょっと早い(((^_^;)最盛期には、燃えるような紅葉が見られます。
その年によって紅葉の進み具合は違いますが、2021年11月16日でこれでした。11月末頃が一番の見頃かも。ライトアップ開始の17時~18時くらいは、例年人出がハンパないです。20時くらいならかなり少なくなって、ゆっくりできますよ。

ご意見、お問い合わせはこちらから
コメント