『洞爺観光ホテル』。この付近で最安価格でした。温泉街のど真ん中。立地は抜群!名前からして、ツアー客の多い大型ホテルと思っていましたが、まさにそんな感じです(^^;)だけど予想に反して、親切なスタッフさんが多くて、なかなか良い感じのホテルでした(^-^)

1.北海道

2019年夏のブログです。今は変わっているトコロもあるかもしれません。ご了承ください。

いろんな事情があり、北海道に行くことになりました。7月30日~8月1日という、夏休み真っ盛り!値段も高い!そんな中、できるだけ安いホテルを探します。
まずは、ロングラン花火大会を開催中の洞爺湖畔に泊まります。立地と安さで選んだのが、こちらの『洞爺観光ホテル』です。

まずは取り急ぎチェックイン。団体客が付く前に、って思ってましたが、ボチボチ到着してきてます(;^_^A

北海道といえばクマの一刀彫。ロビーに燦然と飾ってあります。
昔「どこの家にもある要らないものNo.1」になってましたが、御多分にもれず我が家にもありました。両親が北海道旅行の際、買ってきたんです。あんな大きくて重たいもん、どうやって持って帰ってきたんやろ??今は押し入れに押しこんでます(^^;)

Wifiも完備です。

客室はレイクビュー(^.^)一番安いカテゴリーでしたが、広くて快適(^.^)
こちらのホテルは、ほぼ全室レイクビューです。

浴衣のサイズがちょっと小さい…。SサイズのワタシがMの浴衣でちょうどです。Sは子供サイズでした。

ユニットバス。大浴場があるから、トイレしかつかいません。

洗面台もまあまあ。

部屋からは洞爺湖が見えます。花火も見れそうですが、外に出たほうが良いそうなので、晩御飯食べた後に出かけます。

大浴場は温泉。男湯は地下。
女性用は1階と地下に別れています。1階はパノラマ大浴場、地下は洞窟風呂。どっちにするか迷いましたが、明るいうちにパノラマ風呂に入って、夜洞窟風呂。気に入った方に明日の朝入ろう(^.^)

誰もいなかったから、露天風呂激写!ちょっと狭いけど、独占でした(^^)

お待ちかねの夕食。レストランです。

まずは乾杯の一杯。敬意を表して、やっぱりサッポロビール(^.^)グラスもキンキンに凍ってて、嬉しいですね~(^.^)

安いプランですから、セットメニュー。左上には炊き込みご飯(^.^)

ワタシだけもう一杯(^^;) 地元のビールをいただきます。ネーミングが素敵です(^.^)
デザートに果物。明日の朝食用?バイキングの用意もあって、「自由にとっていいですよ」って。そんなに入らないけど、スイカがあったのでこれはいただきました(^.^)

こちらのスタッフさん達、みなさん気配りがすごい!何かと気にしてくれて、でも適度にフレンドリー。サービス業の鏡です(^.^) ホントに気持ちよくいただけました。こういうスタッフさん達がいると、また来たくなりますね~(^^)

ホテルの玄関先には手湯がありました。「長寿と幸せの手湯」です。

さて、花火大会です。温泉街の端から端まで、順番に移動しながら花火が上がっていきます。
ホテルの部屋から見えそうですが、全部見ようと思えば、やっぱり外に出たほうが良いですね。
低い位置での花火が多いから、なかなか迫力あるし。人出も少なくて、ゆっくりノンビリ楽しめました。

ホテルの真ん前に、コンビニがありました。この辺り唯一のコンビニ?お客さんの入りがものすごいです(^^;)ワタシらも立ち寄って、部屋飲み用のお酒と、アテを買って帰りました。

翌朝撮ったのがこちらです。

朝食はバイキング。写真は一回目。一度で終わらないのがバイキング…(^^;)
昨夜お世話になったスタッフさんたちが、にこやかに挨拶してくれました。忙しいだろうに、こういうの嬉しいですね(^.^)

果物が少なかったのが残念。昨夜はスイカがあったけど、今朝はなし…。お腹いっぱいだから良いねんけどね(^^;)

ちょっと古い感じはしますが、なかなかいいホテルでした。想像以上に良かった(^-^)何よりスタッフさんたちが素晴らしい。
値段もまぁまぁ。夏休みの真っただ中、ピークに近い時期で、1泊2食で一人11,097円。
女性用温泉が、一階と地下に分かれてるのがめんどくさかったけど、それ以外は特に不満もなく…(^-^)
やっぱり「人」ですね。皆さん、頑張ってほしいです(^-^)

洞爺観光ホテル旅館・オーベルジュ(その他) / 洞爺湖町その他)
その他総合点★★★★☆ 4.5

ご意見、お問い合わせはこちらから

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました