福井城の西側、大きな公園を突っ切って、パワースポットでもあるという神社にいってみる。
だいたい福井市については、ほとんど情報入れてない(^_^;)有名観光地は、東尋坊と永平寺。どっちも興味ない。だいたいそこまで行く時間もないしね。
銭湯も酒蔵も、残念ながら徒歩圏内ではない。なのでGoogleマップでパワースポット検索したら、ここがヒットしたわけ。すぐ近くだから行ってみることにした。
しかし漢字だけなら、何て読むのかも分かんない(^^;)なのでフリガナもちゃんとついてるのがGoogleのありがたいところ。

道をはさんで鳥居がある。高いところに神社も見える。たぶんここが正面じゃないんやろなあ。どうせなら正面から入りたいけど、どこが正面か分からんし、いいやん。ここから入ろう(^_^;)

階段上がると、本殿横に出てきた。色とりどりでキレイ(^^)

雪、残ってる!さすが福井!

色とりどりなのは、千羽鶴!

ものすごい数!


風が吹くとゆらゆら揺れて、めちゃくちゃ映える(^^)インスタみたら、たくさん上がってた!


千羽鶴は、コロナからの復興を願って飾られたらしい。
たくさんの人達の思いやね。

帰りは正面から帰ります。なかなか急な階段で、ちょっと怖いくらい!写真は下まで降りてから撮ったけど、上から見下ろしたらなかなかよ(^^;)

手水がここにあった。お清めもしないで、お参りしたわけやけど、ごめんしてね。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント