『福井城』って、なかなか由緒あるお城らしいけど、これではあまりにもあんまり違う?地元の人はどう思ってるんやろ?職員さん達は、毎日通勤しながらどう思ってるんやろ?これではまさに、通勤じゃなくて「登城」やん(^^;)

旅行

福井にやってきた。金沢から在来線で帰る途中、福井駅で降りた。福井市に来たのは初めて。あんまり時間はないけど、とりあえず福井市役所の食堂でランチした。なんか今月14日、つまり明後日閉店するそうで、ギリギリ最後にいただけたわけ。ソースカツ丼食べたけど、安くてメチャ美味やったよ。閉店が惜しまれるなぁ(;_;)
で、ランチのあとにどうする?市役所の前には『福井城』。お城にさほど興味はないけど、すぐ目の前だから、ちょっと行ってみる?

大きなお掘りと、立派な石垣。石垣の向こうには、立派なビル??

屋根付きの橋が見える。あれって大分城にもあったね。廊下橋っていってたっけ。ここにもあるんや。

福井城には、本丸、二ノ丸、三ノ丸があったとか。

地図をみると、中はほとんど県庁と県警。
大分城も、中は駐車場やったけど、これってどうなん??歴史的な石垣や、珍しい廊下橋の向こうに、近代的な建物があるって…

廊下橋を渡って登城する。

中は雰囲気あるね。わりと最近、復元されたらしい。

廊下橋の窓からの眺め。お掘り端には桜の木がたくさんあるから、桜シーズンにはキレイやろね(^^)

橋を渡ると県庁(^_^;)いや、これはアカンやろ⁈

左に階段があったから、登ってみる。めちゃくちゃ急な階段!

天守閣跡。ここに天守閣があったはず。

井戸があるよ。「福の井」っていうらしい。

なんか特別な井戸だったらしい。深さ5.1m、水深2.1mって、すごくない?

しかしデッカイ県庁が、城内ほとんどを占めてるお城ってねぇ〜(^_^;)

基礎の石は残ってる。

グルリと周囲にあるお掘りも立派!桜の木がたくさんあるから、桜シーズンはスゴイやろな~

昭和23年の福井地震で倒壊したのを、そのまま残してるって。

それを残すくらいならねぇ~(^^;)

特別見どころもないので、廊下橋渡って帰ろうか。
御廊下橋御門(山里口御門)は、無料で中に入れるみたいだけど、この日は入れなかった。

新幹線も止まる福井駅から近いし、天守閣を復元するとか、公園とした整備すれば、立派な観光名所になると思うけど、県庁移転は難しいな。
なんでまたこんな事になっちゃったんやろね〜??

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました