静岡の銭湯事情…”(-“”-)”『天神湯』さん、地下水使った良いお湯やけど、設備がちょっと古すぎる…。サウナつけて、リノベしたらいいと思うけど、そう簡単にはいかないんやろな…(T_T)

旅行

静岡に来ました。やっぱり銭湯は行きたい!と思ってGoogle Mapで探すけど、静岡駅周辺って銭湯がない!いや静岡県下、銭湯少なくない?スーパー銭湯はあるけど、昔ながらの銭湯がない。
そんな中、静岡駅周辺で二軒の銭湯。「桜湯」と「天神湯」
「桜湯」の方が距離的に近いけど、この日はちょうど定休日。「天神湯」は歩いて行けなくもないけど、ちょっと遠い。寒い夜に、土地勘ないままうろうろするのもなぁって思ってたけど、『爽やか』で晩御飯済ませても、まだ6時。『爽やか』で2~3時間待たされるつもりやったのに、あっという間に案内されたもんね(((^^;)
で、時間余ったから「天神湯」行ってみることにした。バスで行こうかとおもったけど、時間あるから歩いて行くことにした。Google Map見ながら、住宅地の中を歩く。

ようやく着きました。うわぁ~レトロな外観。

道の突き当たりには鳥居。もしかして、あれが天神さん?

浅間神社ってなってる。かなり大きくて、立派な神社やね。昼間やったら立ち寄りたいとこ。

まずは入ります。ここは番台式。料金は450円。尼崎と変わんない。中も古そう。レトロというより、古い。
そうそう、まずトイレ借ります。トイレは外。「和式ですよ」っておっちゃん。和式はいいけど、ドアが閉まらん!あーだこーだやって、ようやけ閉まった。しかし、出るときも開かない!しばらくジタバタして、ようやく開いた。このまま閉じ込められるかと思ったわ(^^;)


お客さん、誰もいない。貸し切りや!浴室は広い。
湯船は浴室の奥にある。富士山の壁画なんかあったらいいなぁ~って楽しみにしてたけど、そんなものはない。とにかく古い。レトロじゃないし、エモくもない。古い。天井からは蛍光灯やもん。青いペンキ塗りたくってるけど、それもハゲハゲやし…。
蛇口からのお湯は熱いから、水と混ぜながら。それはいいけど、シャワーからは水しか出ない(T_T)

蛇口のお湯で、頭と身体洗って湯船へ飛び込む。
ジェットバスの水圧は、弱くもなく、強すぎることもなくちょうど良い(^-^)でも、薬湯が「ジャスミン湯」って書いてあったけど、全然ジャスミンっぽくない。香りもないし、普通のお湯みたい。
お湯は良いよ。地下600メートルから汲み上げてるらしい。湯あたり柔らかくて、ポカポカになる。

手書きで中の見取り図。縮尺割合はめちゃくちゃなので、ご了承を。

なんで誰も来ないんやろ…って当たり前かな?古いもん。清潔やったのがせめてもの…。
いろいろ残念。古くても雰囲気ある銭湯は多いけど、ここは単に古いだけ。尼崎よりヒドイな。
 尼崎は銭湯が多いから、スタンプラリーしたり、イベントやったりできるけど、静岡は銭湯自体が少ない。
お湯が良いねんから、思いきってリノベしたら?って思うけどな。スーパー銭湯やサウナはあるねんから、需要はあるはず。設備よくして、サウナつけて、駐車場完備したら、料金安いんやからお客さん来ると思うけどなぁ。
しかし何より、番台のおっちゃんのやる気のなさやね。このまま朽ち果てるの待ってるみたい”(-“”-)””
良いお湯やのに、いろいろ残念な銭湯でした。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました