秋田に来るにあたって、真っ先に調べたのは、地酒の立ち飲み。 別に座ってでもいいけど、いろんな秋田のお酒を飲ませてくれる店。 できたら駅近くが良い。
ヒットしたのがこちら『あきたくらす』さん。 『あきたくらす』ってネーミング、韓国ドラマの「梨泰院クラス」のもじり? 最近日本でも、「梨泰院クラス」の日本版「六本木クラス」やってたしね。
観光案内所で見処教えてもらって、サクッと観光。 でも、全部回る前に豪雨になって、早めに駅まで戻ってきた。 ホントなら、もう2時間遅くに来店のつもり。 まぁいいか。
お店の場所は、駅のショッピングセンター入ってすぐ。 外からも見えたからすぐわかった。 酒屋さんにお土産もある。 片隅にカウンターがあって、そこで飲めるわけ。
実はここに来る前に一件寄ってビール飲んでるから、すでにちょっと出来上がってる(^^;)写真が少ないのはご容赦ください。

まずは1000円でコイン3枚の、地酒サーバー(*^^*) おつまみもほしいね。 たくさんはいらないから【おつまみがっこ】200円。 お金払おうとしたら、「後で いいです」って。

コイン受け取って、サーバーへ。 六種類の中から三種類選ぶ。 どれする? お姉さんに聞きたいけど、他のお客さんの接客してる。

各説明を読んで、「雪の茅舎」をチョイス。

「口当たりがよく、後味のキレも良好な、飲み飽きしない美味しい純米酒です」って説明。
コインを入れてボタンを押す。 え?少な! めちゃくちゃ少ない。 すでにビール飲んでるから、あんまり飲んだらアカンやろし、これくらいでいいんやろな。
飲んでみたら、スッと飲めて美味い! 確かに口当たりもいい。
【おつまみがっこ】も出てきたけど、写真忘れちゃった(((^^;)

二杯目はお姉さんに相談した。 お姉さんが好きなのは、「スタッフオススメ」の【福禄寿純米大吟醸 十五代彦兵衛】

さらに、人気No.1【新政 亜麻猫】 これは焼酎用の白麹を入れてるから、ちょっと変わった味わいだとか。

ではまずは【福禄寿純米大吟醸 十五代彦兵衛】
ついつい、長めにボタンを押し続けるけど、出てくる量は同じ(((^^;) 甘口のお酒やね。 でも、関西の甘口とはまた違う。 これも飲みやすい、誰にでも好かれる味やね。

続いて【新政 亜麻猫】 これは全然違う! 酸味あるよね。 発泡してる感じ。 珍しいお酒や。
おつまみがっこも美味しいね。 日本酒によく合う。 いぶりがっこってよく聞くけど、あれって何?
お姉さんに聞いてみた。 がっことは、おつけもののことだって。 それをいぶしたもの。 だから、大根だけじゃなくて、いろんないぶりがっこがあるらしい。 知らんかったなぁ。
カウンターには、ちょっとずつお客さんが来る。 時間もあるやろけど、ほとんど♀(^.^) 隣のおばちゃんが何か飲んでる。 「何飲んでるんですか?」って聞いたら【山本】って言ってたかな? 「美味しいですよ」って(^.^)

ラストに一杯、ビールをいただく。 【なまはげ】と【秋田美人】とあったら、【秋田美人】570円にするよね(((^^;)
楽しかったなぁ。 冷静に考えたら、あの量3杯で1000円ってベラボーに高いんやけどね(^^;) でも、ここ来るために秋田まで来たようなもん。 次回は【3種利き酒セット】あたりにしよかな?
しかし、この悪天候で飛行機飛ぶやろか? 電車は運転取りやめが相次いでる。 「飛ばへんかったら、また来るわ」って言って出た。 バスで飛行場向かう頃には、雨もマシになって、飛行機は定刻通りにテイクオフ。
美味しいお酒をありがとう。 また行きますね。
あきたくらす (立ち飲み / 秋田駅)
その他総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント