日帰り秋田旅行で『秋田比内地鶏のいいとこどり弁当』を晩御飯用に買って帰る。まぁまぁいいお値段したから期待したけど、蓋開けてちょっとガッカリ(ーー;)食べてみると…?!

1.おみやげ

日帰り秋田旅は、晩御飯の弁当を買って帰るのが最後の勤め。到着時にチラッと見た感じ、空港には弁当らしきものは売ってないような…。なので、空港行く前に秋田駅で駅弁買うことにする。
駅の改札口前に、うまい具合に弁当屋さんがあった。コンビニみたいやけど、入り口にいろんな駅弁売ってる。
この日は昼からの豪雨で、電車の運休が続出!駅は払い戻しの人なんかてごった返し!
そのせいかどうかは知らんけど、夕方4時くらいには、ここの弁当も半分以上売りきれてた。

残った中から選んだのが『秋田比内地鶏のいいとこどり弁当』1200円。「比内地鶏のいいとこドリ」って、ギャグですか(((^^;)
しかしこれって高くない?弁当に1200円って、甲子園の球場飯じゃないねんから。いや、秋田って、なんか物価高いような感じした。5時間ほどしかいてないけど、ちょい飲みとか、スイーツとか…。田舎(すみません)だから安いかと思いきや、大阪より高い!人件費は安くても、輸送費とか高いんかな?
でも「これしか残ってない!」状態なんで、2つ購入。

バスで空港向かう頃には、雨もだいぶマシになってきた。これなら飛行機飛びそうや(^.^)
ワタシの乗る最終便は定刻通りやけど、その一つ前の便がまだ到着してないって!豪雨で遅れたんやろな。おかげで、この2つの便が立て続けにテイクオフ(((^^;)
まぁ、無事に帰れて良かったわ。

家にたどり着いて、晩御飯。

「米はやっぱりあきたこまち」ってのが良い(^.^)

「二段仕込みの味付鶏肉」ってどんなんやろ?期待膨らむ。
なにしろ1200円やもん!

製造元の「関根屋」さんは、秋田駅前の旅館だったらしい。
写真を見ても、立派な旅館。料理も美味しかったらしい。

栄養成分表は、一食あたり
熱量 564.1kcal
たんぱく質 21.8g
脂質 12.1g
炭水化物87.1g
食塩相当量 2.5g

食塩が多そうやね。脂質も多いけど、鶏肉は脂身がなかったらパサパサやもん。

では、いただきます!
蓋を開けると…地味…(--) もっとワー♪っとしたもん想像してたから、一面茶色って…。 肉も大きいのがドーンと入ってると思い込んでたから、え?そぼろやん(@@)そぼろご飯…。 
おかずは山菜と、がんもみたいなのと、卵焼き。それぞれちょっとずつ。
隣のお饅頭かと思ったのは、焼売。
はっきり言って、これで1200円はないな…(-_-)

まぁお腹もすいたし、いただきましょか。
レンチンしよかとも思ったけど、駅弁ってこのまま食べる方がいいのかも…って思って温めずにいただく。

…そぼろご飯、めっちゃ美味!すげー美味い!お肉はホロホロ柔らかくて、でもパサパサじゃない。
味付けも、濃くもなく薄くもない。ご飯と一緒に食べるとピッタリ(^^)駅弁の領域を越えてる。
しかも肉たっぷり!箸で食べてたら、最後肉が余っちゃうほど。肉だけ食べても美味い(^.^)

いや、そぼろってちょっとガッカリしたけど、撤回するわ、ごめんなさい。
こんな美味いそぼろご飯、初めて食べた!比内地鶏、最強や!ついでに、焼売も美味しかった(^.^)
今回は、秋田で比内地鶏食べる機会がなかったけど、これはぜひ食べるべきやったな。
秋田、また行こ。天気のいい日に(((^^;)

関根屋弁当 / 秋田駅
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました