辰年だから、龍にちなんだ神社に行きたい。京都だと「神寶神社」や「瀧尾神社」だけど、どっちもスゴイ人らしい(+_+)大阪で穴場の『白龍大神』行ってきます!若者に人気の、あの町中にひっそりあります。

大阪市

今年は辰年ということもあり、龍神にちなんだ神社をめぐります。『白龍大神』は阪急梅田からほど近く、レトロな町並みにオシャレなお店が並ぶ中崎町の中に、ひっそりたたずむ神社です。読み方は「はくりゅう おおかみ」らしいです。
中崎町は古い町並みがそのまま残っている地域。10年くらい前から、古い町家をそのままリノベして、オシャレなカフェやお店ができてきて、若い人を中心に人気のあるエリアです。

見落としそうな細い路地が、白龍神社の入り口。のぼりがあるから分かるけど、さもないとオシャレなお店の看板しか目に入らない。

細い路地の正面に、小さな祠が。左にはオシャレなお店があるんですよ(^-^)

路地の右側の壁に「入り口」の表示。
地蔵菩薩、観音菩薩とならんで、白龍大神社と書いてます。

路地を入って、正面の祠。これは延命地蔵さんでした。
小さいけど、きれいに掃除されて、お祀りされてます。

横には古びた看板。ものすごく達筆で、なに書いてるのかちゃんと読めなかったけど、読める範囲で判断すると、お堂が古くなったから建て直した。お祀りもするので、みんな来てね、みたいな感じ?

こちらが隣にある、白龍大神のお社。たしかに新しい感じ。こちらも掃除がゆきとどいて、きれいにされてる。
お祀りされてるのは、楠姫大明神、白龍大神、八大龍王。白龍大神だけじゃなく、龍王まで祀られてたとは!

お社の後ろには、大きな大木。これは御神木かな?

調べてみたら、この大木に白蛇が住んでて、中崎町を守る神様とされてたらしい。愛称も「みーさん」。みーさんの「みー」は、干支の巳でしょうね。
発音は「み」にストレスつけそうだけど、大阪での発音は、アクセントはなく、同じ音程で「みーさん」(((^^;)白蛇なら、来年の巳年に来た方が良かったかも(((^^;)

商売、技芸、健康、子宝、縁結びなどのパワーを授かるスポットだそうですよ。

回りにはオシャレな雑貨屋さん、アクセサリー屋さん、レストラン、カフェ…。この祠の向こうにも、オシャレなお店が並んでます。
中崎町巡りの途中、立ち寄ってみてはどうでしょう?

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました