大阪環状線の鶴橋駅は、近鉄線の鶴橋駅と総合乗り入れされてる。環状線外回りのホームから近鉄線に、改札一つ通るだけでホームに直接移れるという、ちょっと珍しい駅。この駅の利用客は、80%くらいこのJRと近鉄の乗り継ぎ客じゃないかな?いついってもなかなかの混雑ぶり(^^;)初めて利用する人にとっては、かなりビックリするかもしれない。
そんな鶴橋のエキナカは、JR側と近鉄側。それぞれおもしろい。

環状線内回りのプラットホームには、お芋のスイーツ『らぽっぽ』

JRではお馴染みの、立ち食いうどんの『麺家』

隣はお弁当の『淡路屋』

環状線外回りのホームにいくと、ホーム端っこには『アンドリューのエッグタルト』

反対側には『ロッテリア』
イートインもできる店舗。

隣には『たい焼き鯛吉』
テイクアウトだけでなく、イートインもできるみたい。

ファッション雑貨の『episode』

JRのコンビニは『セブンイレブン』

改札を抜けて、近鉄側に移る。
『ドトールコーヒー』

その隣は、回転焼きの『御座候』

反対側には、うどんやそばの『あみ乃』
同じような立飲みスタイルの店が、あっちとこっちに二軒あるわけ。

隣には『焼肉ライク』
焼き肉の店がエキナカにあるのが、鶴橋やね(^.^)

近鉄のコンビニは『ファミリーマート』

近鉄のホームにも『ファミリーマート』はある。
JRと近鉄、2つの鉄道会社が一同に介する駅、鶴橋。昔は駅に降り立ったら焼き肉の臭いがしたもの(((^^;)
今でも鶴橋の発車メロディーは「や~き肉や~き肉た~べ放題!」の【ヨーデル食べ放題】(((^^;)
エキナカに焼き肉店がある駅なんて、なかなかないよ。さすが鶴橋!
エキナカのお店も、通勤利用者向けだけじゃなく、奈良や伊勢方面に遊びに行く人も、お弁当買ったり赤福もち買ったりできる。なかなか便利なエキナカでした。
注意しないといけないのは、この乗り換え口にはエレベーターがないので、利用したい人にはかなり不便な駅でもあるってところ。早い解決を願います。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。


コメント