2016年と2017年、かにを食べに宿泊した時のブログです。今は変わっているトコロもあるかもしれません。ご了承ください、
城崎で2年続けてお世話になった『錦水』さん。こちらのお宿は「量少な目」のプランでお願いしたので、バ~ンとしたゆでガニがありません。でも、我々には充分です。すべて残さずいただけます。普通のお宿のカニ懐石なら、まず完食は無理ですから(^^;)

場所は柳の川沿いから一本入った通り。「柳湯」と「地蔵湯」の真ん中あたりです。


チェックイン時間。こちらのロビーで、椅子に座って受付してくれます。


ロビーの奥には、図書コーナー。このお宿はテレビがないから、ゆっくり本でも読んでってことですね。


その奥には、貸し切り風呂が3つ。檜風呂や岩風呂で、なかなか良さげ。空いていればいつ入っても良くて、料金は無料(#^^#)


ゆとりの和室。町中だから眺望はないけど、ゆっくりした時間が過ごせます。
お部屋もきれい。広い!テレビがないけど、別にいらんし。


夕食は、裏の道路の向こう側にある別館です。

地下道を通って、裏のお食事処へも行けます。雨の日や寒い日には便利です(^-^)

この地下路に、日本酒Barがありました(^.^)余裕があったら、寄ってみたいね。

階段を上がって…

ドアを開けたら食事処『二四季』です。

個室で、掘りごたつなのが嬉しい(^-^)

席に着くと、さっそく前菜盛り。

卵豆腐かと思いきや、何だったかな~(^^;) カニみそ使った卵豆腐みたいなモノ。

蟹刺し!新鮮でおいしい!(^^)!

「カニかぶら」というものらしい

カニの陶板焼き。 やっぱりカニは焼きが良いですね!(^^)!

天ぷら盛り合わせ。もちろん、カニの天ぷらもあります(^.^)

ちょっと一休みに、但馬牛のミニステーキ。蟹づくしの中で、ちょっと口が変わって良いですね。

いよいよお鍋です。今年は野菜が高いから、カニだけじゃなく、野菜も一杯食べようね。
どこに行ってもそうだけど、仲居さん、鍋の材料私のトコに置くんよね。うちの鍋奉行はあっちだから”(-“”-)”

まずはカニから(^.^)

鍋の後には、ちゃんと雑炊も作ってくれました。

デザートにはシャーベット。
これで終わりと思ってたら、仲居さんが魚の干物を何種類か持ってきた。今からこれ食べるの?と思ったら、明日の朝ごはんにどの干物を食べたいか選んでほしいってことでした。あ~ビックリした(^^;)
二人とも、食べる機会の少ないノドグロを選びました。こんなサービス初めてです。

で、朝ごはん。既にセッティングされてますね。

まさかこれだけじゃないよね(^^;)

そんなはずありません。ご飯にみそ汁に、昨夜選んだノドグロの干物…どんどん出てきます。
朝からごちそうです(^.^)
食後にもう一度貸切風呂に入って、ゆっくりチェックアウト。いつも泊まってた『権左衛門』さんが取れなくてこちらにしましたが、良い旅館です。なので2年続けて泊まっちゃった(^-^)
料金は、一泊二日お酒もいただいて、二人でだいたい45,000円くらい。カニシーズンでこの値段なら、割とお手頃ですね(^-^)
また機会があればお世話になります。
錦水旅館 (旅館 / 城崎温泉駅)
その他総合点★★★★☆ 4.5

ご意見、お問い合わせはこちらから


コメント