ふたたび、名門大洋フェリーに乗船することにした。 前回、新門司→大阪南港を利用して、まぁまぁ良かったから。なにより安いから、今回は往復利用することにした!前回は『ふくおか』、今回は『きたきゅうしゅうⅡ』。
この日は仕事が早番で、終業が14時。そのまま南港に直行。17時発の便に乗るつもり。

「フェリーターミナル」駅から、フェリー乗り場までは、まあまあの距離。

ここからなら、船全体が見える。

このカモメマークが目印。このカモメ、男の子と女の子がいて、男の子の名前がフェリーニ、女の子の名前がノリーナ。二匹合わせて「フェリーに乗り~な」
うまいね😄

名門大洋フェリーのHPからチケットを取ったので、QRコードが発行されてる。なので、そのまま乗船できる。船の名前は「きたきゅうしゅうⅡ」

今回は一番下のカテゴリー「エコノミー」に乗船。いわゆる「雑魚寝」😅でも、昔の雑魚寝と違って、場所が決まってて、ふとんもある。
場所はチケット買うときに指定できるけど、その時半分くらいは既に埋まってた!そんなに!?ってビックリしたけど、どうも様子がおかしい。確実に一つおき、時々詰まってる。ちなみにずっと先の予約を見ても、全部一つおき。あ~これはきっと、コロナ対策で半分しか予約いれないんや、と気がついた。実際来てみたらそのとおりで、透明カーテンも下がってる。これなら隣とキツキツで寝ることもないね。
乗船したときはガラガラやったけど、この後子供連れの大家族が入ってきて、ほぼ満席😅

ふとんもマットレスもある🎵

上段には棚があって、ワタシのリュックや着替えなんかは十分置ける。救命胴衣も完備。

コンセントはふた口。これ、ありがたいね。スマホとバッテリー、一度に充電できる。

荷物を置いて、まずは風呂へ!仕事で汗だくやからね。

大浴場は、乗船と同時に使える。22時までて、朝はない。19:50発の第二便なら、朝も入れるけどね。


誰もいないから、脱衣場激写。
ロッカーは2種類。大きいのと小さいの。体重計なんて危険物もある😅

ドライヤーもあったけど、風力弱かったな💦
浴室はそんなに広くないけど、一人なら充分。あとで夜にも入りに来たけど、その時もガラガラやった。みなさん、いつ入りにきてるんやろ?
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ完備。タオルだけ持ってきたらOK。タオルは売店でも売ってる。

大浴場の前には、パウダールームと授乳室。

その隣は救護室。いざというときも安心😊

さて、さっぱりしたから船内探検。
案内所と売店。

貴重品ロッカーと、大きな荷物も入るロッカー。

セレッソ大阪の、選手サイン入りユニフォーム。これは、前回乗った「ふくおか」にも同じのがあった。全部の船にあるのかな?

スマホの充電器。電話があるのは、電波が届かないときのためかな?

テレビのあるコーナー。

ちょっとしたゲーセン。

喫煙室は、いつも満員!

レストラン。夕食はバイキングで1800円。朝食は軽食で400円。セットで買うと2000円になって、200円お得。

お酒もいろいろあるね。

タイタニックみたいな階段を上がって、2階へ。

ここにもテレビ。

自販機は、船内あちこちにある。値段は高め😅

デッキに出てみる。

寒くはないけど、風が強い!吹き飛ばされそう!

もうすぐ夕暮れ。遠くに明石海峡大橋が見える。

通過予定時間は18:10。時間になったら、船内放送で案内してくれる。

ワタシはテレビで阪神vsDeNA見てたから、既に通過したあとやった(^^;)

19時になったので、レストランへ。
前回新門司→大阪南港に乗ったときは、ものすごい混雑してたけど、今回はガラガラ。ラーメン買ってる人の方が多かった😅
前回は晩御飯だけやったけど、今回は朝ごはん食べるタイミングがなさそうなので、朝夕セットで。
品数も前回の方が多かったような…気がする。

それでも一回目はこんな感じ。ビールとアテって感じで😅ビールは500円。

2回目はこれ。

キムチがおいしくて、2回も取ってきちゃった😅
これでお腹いっぱいになったけど…

スイーツは別腹。

野球は最後に逆転負け…。信じられへんワ!
エコノミーの消灯時刻は21:30。めちゃ早いけど、こっちも明日が朝早いから、寝ることにする。
だいたい、船内冷房効きすぎて寒い!寝る前にもう一度風呂入って、身体暖めてから寝る。
ふとんは薄いけど、羽毛布団だから、すっぽりかぶれば寒くない。
しかし、マットレスが薄すぎる!超絶せんべい布団!床で寝るのと変わらない!30分も寝たら、床擦れしそう。マットレス半分に折って、上半身だけにして、ちょっとマシ。それでもしょっちゅう目が覚めたなぁ、身体痛くて💦
朝、電気がつくのが4時!同時にみなさん起きて、ゴソゴソ動いたりしゃべったりするから、こっちも目が覚める。ふろんから出たとたん「寒!」って、他の皆さんも同じ事行ってた。身体温めたいけど、朝は風呂がないから、シャワー浴びることにした。

シャワー室は2階。

トイレみたいに並んでる。

入ると中からカギかけられて、手前が更衣室、奥にシャワー。

ちょっとした棚と鏡があった。

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー完備。

お湯は一定時間で止まるから、何度も出さないといけない。ここが風呂場と違うところ。

シャワー室の横には、広めの洗面所。ここでゆっくり化粧もできた。
荷物を片付けて、朝ごはんを食べにいく。全然お腹へらないけど、今食べとかないとね。外はまだ暗くて、写真も撮れない。

レストランは昨夜以上にガラガラ。

軽朝食ってなってたけど、ホントそう。パンが2種類、サラダ、ソーセージ、卵。昨夜食べ過ぎて、まだお腹すいてないから、これで十分。
いらんくらいやけど、これからずっと電車に乗るから、今食べないと食べるタイミングがないからね。
そうこうしてるうちに、新門司港に着岸したみたい。今回は、出港も到着も見られなかったな。

下船して、乗ってきた船を撮る。ようやく朝日が昇るかなぁ~ってとこ。

ここからは無料の送迎バスが、門司駅と小倉駅に出てる。出発時間は、フェリーが出港してからってこと。実際バスが走り出したのは、5:50くらい。
ワタシは小倉駅まで乗る。時間は「だいたい45分くらいかかります」ってことやったけど、実際は30分ちょっとで到着した。
早く出港して、早く着く。朝早くから動けるから、1日有意義に使える。朝が苦手のワタシには、ちょっとツラい便。そして、やっぱり雑魚寝はしんどいわ!せめてマットレスが分厚つければねぇ💦
もう「エコノミー」は乗りません!
フェリーきたきゅうしゅうⅡ (屋形船・クルージング / フェリーターミナル駅、南港東駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント