山形県の郷土料理と言って、最初に思いつくのは「芋煮」。ご飯のおかずにもなるし、レトルトパックがあれば買って帰ろか。
山形駅のおみやげ屋さん「山形銘店」をグルグル回る。でも、持って帰るにはサイズが大きかったり、自分で作らなアカンヤツやったり…(ーー;)それでもあきらめずに探してると、あったあった。
『国産牛スジ山形の芋煮」720円。ちょっと「無印良品」みたいなパッケージ。

温めるだけで食べれるのが良い。袋のまま、レンチンできるのも嬉しい。洗い物が少なくて助かる。

製造のタスクフーズさん、調べてみたら、山形県の「みやさかや」さん。鯉料理をたくさん扱ってる。原点は「鯉の甘煮」らしい。最近は、山形の食材を使って、いろんな煮物を作っているとか。

栄養成分表示は、一袋あたり
エネルギー 189.8kcal
たんぱく質 8.9g
脂質  7.2g
炭水化物 21.8g
食塩相当量 2.9g
煮物やもん、塩分多いのは当たり前。芋やし、牛スジやから、脂質も炭水化物もね
帰って、晩御飯に『米沢牛弁当』と一緒にいただく。
肝心の料理写真を撮るのを忘れて食べちゃたけど、味がよく染みて美味かった。
山形の芋煮って、豚汁みたいなイメージやったけど、牛スジ使ってるからか、むしろどて焼きに近い感じ。とにかく芋が主役で、芋が美味い。
レトルトパックだから、常備しててもいいやろな。関西では売ってるかな?無印良品にあったりして(^^;)
郷土銘産品 山形銘店 (その他 / 山形駅)
その他総合点★★★☆☆ 3.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。







コメント