伏見稲荷の中にある、縁結びの神様『荒木神社』でキツネのゆるみくじを買う(^-^)梅も咲いて、竹林もステキな小さな神社です。

京都市

伏見稲荷に来て、まずは千本鳥居。行けるトコロまで頑張って山登り(^^;)山頂まで行けるかな?途中でリタイア?お参りも大事やけど、身体に無理のないようにね。神様は、気持ちだけで分かったくれるはずやから(^-^)

どっちにしても、半ばフラフラになりながら降りてくると、たくさんある神社の中で、かわいいキツネさんたちが(^-^)

ここは『荒木神社』さん。縁結びの神様として有名です。祀られているのは、「荒玉大神」「荒木大神」「白砂大神」で、ご利益は商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除け…などなど。
肝心の縁結びは、入ってすぐ右手にある『口入稲荷』さんだそうです。迂闊にも気が付きませんでした(--〆)ちゃんと下調べをしてくるべきでしたね。とりあえず入っていきます。

入って正面には神楽殿。

左手に手水。

手水の奥には梅が。

社務所の前にも、紅白の梅がキレイに咲いていました(^-^)

神楽殿の奥の拝所から参拝します。

本殿の左に、奥に続く道が…。

入っていくと、びっしりと祠が並んでいます!ものすごい数です!

竹林を背景に、不思議な空間です。表側とは、また違った雰囲気。

最後に、入り口横の不動尊に参拝。この不動尊の左奥に、縁結びの『口入稲荷』があったんです。

これです、これ(^^;)気が付かずに、スル―してしまいました。山頂まで上がって、もうフラフラだったこともあって…。ワタシはもう、縁結びとは関係ないですが、ムスメがね…(^^;)今度来るときは、しっかりお願いしたいと思います。

最後に、入り口横の授与所で、キツネさんのゆるみくじを購入。お顔は手書きだそうで、一つ一つ微妙に違うそうです。

こちらの神社に直接来るなら、伏見稲荷の本堂に参拝してから、千本鳥居と反対側、つまり左の方向に道なり進むと直接行けます。
伏見稲荷に参拝してから来るか、こちらにお参りしてから伏見稲荷に行くか…。次回までに考えておきます(^-^)

ご意見、お問い合わせはこちらから

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました