和歌山県白浜『KEY TERRACE HOTEL SEAMORE』に泊まってきました。リニューアルしたらしく、きれいでスタイリッシュなホテルです。「インフィニティー足湯」から眺める夕日は絶景でした!

和歌山県

娘とふたりで白浜アドベンチャーワールドに行こうということになりました。
手洗いとうがい、マスクは必須!アルコール入りのウェットティッシュで、スマホなどしょっちゅう拭いて、十分に気をつけて旅しました。
泊まるホテルですが、GO TO TRAVELもあるし、ちょっと豪華なホテルにしようと選んだのはこちらです。

『ホテル・シーモア』は知っていましたが、『KEY TERRACE HOTEL SEAMORE』に変わっています。
HPを見ても、なにやらすごくオシャレ!どうもリニューアルしたようですね。
『白浜海中展望塔コーラルプリンセス』のところにあります。

宿泊プランは、豪華懐石料理から、バイキングまでいろいろ。いくらGO TO TRAVELで安くなるといっても、そうそうお金は出せません。一番安い、朝夕バイキングプランにしました。
そのかわり、部屋のグレードはちょっと上げて、下から2番目のツインルームにしました。
車で行くので、無料駐車場は必須です。

道路沿いなのですぐわかりそうなのに、行き過ぎてしまいました(^^;)Uターンして戻ります。前を走っていた車も、このホテルに入っていったので後に続きます。車寄せみたいな感じがないので、どこにつけたらいいのか、前の車がなかったら、ちょっとうろうろしてたかもしれません。
係りのスタッフさんが立っていて、車に近寄って宿泊客かどうかの確認をして、駐車場を案内してくれます。

この駐車場、一番近いのはホテルのすぐ裏手ですが、いびつな形の土地なので、ちょっと停めにくいです。私は軽なので大丈夫ですが、大きな車は苦労してました。海のすぐそばなので、仕方がないですね。繁忙期には、第二駐車場もあります。

こちらのホテルは、ホテルとレジデンスがあります。私たちはホテルの方。入口からオシャレです。入り口には消毒液。自動で体温も計ってくれます。レジデンス泊の人も、チェックインはこちらでするようです。
ロビーの写真を撮ってなかったのですが、広いロビーの真ん中に、丸くフロントのカウンターがあり、そこでチェックインです。ソーシャル・ディスタンスを守らされて、順番が来るまで待ちます。

チェックインをしてくれたのは、まだ新人かな?若い男の子がちょっとたどたどしくやってくれました。でも、質問にもちゃんと答えてくれるし、不安要素はありませんでした。

キーをもらって、自分で部屋に向かいます。
その前に、ロビーの一角に、自由に持って行っていいアメニティーと色ゆかたがあります。
ゆかたも最低限のアメニティーも、部屋にはあるそうですが、せっかくなので私たちも選びます。
アメニティー、必要なものだけ取るっていうのはいいですね。
大阪のおばちゃんは、いらんモンでも、もらえるものはもらいますが(^^;)

ロビーの一角にはショップもあります。とってもオシャレなショップで、ちょっと覗いてみましたが、いわゆる【売店】とは違います(^^;)
『TETTI BAKERY & CAFE』というベーカリーも併設されていて、バイキングで出されていました。おいしかったですよ(^-^)

エレベーターで3階へ。非常口を確認するように言われてましたが、すっかり忘れてましたね(^^;)
3階まで吹き抜けです。上から見ると、2階がプレールーム。ちょっと面白そうなので、あとで行ってみましょう。

部屋に入ると、左に廊下。
右のドアはトイレ。突き当りはバスルーム。
バスルームは、ユニットじゃないのが嬉しいですね。
トイレも、車いすでも入れるようにか、ものすごく広いです。

奥に進めばベッドルーム。ツインベッドの奥には、畳のスペース。一番下のカテゴリーなら、この畳のスペースがないわけです。ビジネスホテルみたいになりますね(^^;)

窓から外を見ると…道路ビュー(^^;)

HPでこれを見てたので、すっかりオーシャンビューだと勝手に思い込んでました(^^;)

ビジネスホテルみたいな細長い机の上には、薄型テレビとタブレット。
タブレットでは、ホテル内の案内や、観光案内をやっているようです。
ちゃんと見ませんでしたが、普通テレビの一チャンネルを使ったり、普通に紙パンフレットで良さそうですが、時代ですね。

クローゼットの中にはファブリーズ。汗かく時期には嬉しい心づかいです(^-^)
引き出しの中に金庫。ロビーにもセーフティボックスがあり、フロントでも預かってくれるそうです。

テレビの下の扉を開けると、冷蔵庫とコップやティファール。さっそくお湯を沸かして、置いてあるお菓子をいただきます。
旅館によくある、このお菓子のサービスは良いですね。海外にはないサービスです。

浴衣に着替えて、温泉に入りにいきます。
その前に、もうすぐサンセット。このホテルの売り、『インフィニティ足湯』から夕陽を見よう!

しかし、ちょうどチェックインした修学旅行生で、インフィニティ足湯は大混雑!足湯はあきらめて、サンセットの写真だけ撮ってお風呂に行きます。

大浴場は地下。地下にはお風呂のほかに、「うたたねルーム」というのがあって、写真を撮り忘れましたが、お風呂上りにゆっくりできる畳敷の部屋です。漫画もあるし、無料のマッサージチェアもあります。

そしてその片隅にボディケアの施設があります。今回、地域クーポンが4,000円分でましたから、ちょっと受けてみようということに(^-^)
私はヘッドスパ、娘はフットマッサージを選び、9時に予約を取りました。

お風呂に入る前に、ここの特徴「シャンプーバー」で、好みのシャンプーとリンスを選びます。
お風呂の中にもありましたが、どうせなら!
5種類のシャンプー・リンスがありましたが、選んだのはやっぱり『熊野の香り』。地元がいいですよね。

「和歌山県・熊野の森の植物を蒸留し天然の香りを抽出。その蒸留水をふんだんに使用した、髪も身体も洗える贅沢な全身用シャンプーです。さらっとした液体なのに、きめ細やかな泡立ちが心地良い。使用後は、お肌のツッパリがなく、潤いを与えます」という能書きです。

蓋つきの小さな容器に入れて、浴場に持ち込むシステムです。

お風呂は13:00~25:00と5:00~10:00。男湯と女湯の入れ替えはありませんでした。
お風呂の中は、さすがに写真を撮れませんから、HPなどで見てください。
入り口から入ったところに湯舟がひとつ。ここなら足の悪い方でも大丈夫ですね。
階段を降りると、大きな湯舟のほかに坪湯もありました。
さらに階段を降りると、露天風呂です。露天風呂は「三段の湯」となっていて、深さが三段階。
一番深くて120㎝。立ったまま入るお風呂です。
目の前は海。サンセットがきれいに見えるはずです。そしてUFOのような海中展望塔。
白浜温泉、においもきつくないし、無色透明。娘は「ホントに温泉?」とか言い出すしまつ(^^;)
でも私、お風呂上りに化粧品をつけるのを全く忘れてたんです。だって全然つっぱらない!しっとり潤って、自分の肌じゃないみたい!
やっぱり温泉ってすごいですね(^-^)

さてお風呂から上がって、夕食までまだ時間がありますから、2階のプレイルームに行ってみます。
子供向けのボルダリングや雲梯があります。
エアホッケーやビリヤード、サッカーのテーブルゲームは無料でできるようです。

キーボードや電子ドラムなどの楽器が置いてある部屋や、シュミレーション・ゴルフは別料金のようですね。
テレビや自販機もあって、ゆっくりできそうです。
娘がビリヤードをしたいというので、私も初挑戦!娘にやり方を教えてもらいながら楽しみました。

そしてお楽しみの夕食は、『By the ocean』でもバイキング。
入る前には手指消毒。

ビールは別料金。スタッフさんに言えば持ってきてくれます。
メニューは和食を中心に、洋食、イタリアンもありました。

でも、何と言っても梅干しが4種類もあったのがさすがです!しかもどれも美味しい!
席数がホテルのキャパに比べて少ない気がするのですが、繁忙期には時間制をとるのでしょうか?
デザートまでしっかりいただきました。

ゆっくり休んで、朝食も同じレストランでのバイキング。
その後、昨日の「インフィニティ足湯」に行ってみます。
人は少ないですが、タオルを持ってくるのを忘れたから入れませんでした(^^;)
この足湯、夏場はプールになるのかと思ってましたが、プールはちゃんと別にあります。
足湯だけのためなんです。ちょっとすごい…(^^;)

チェックアウト時に、アドベンチャーワールドのチケットをこちらで購入しました。200円引きで、一人4,600円。現金しか使えません。
アドベンチャーワールドの窓口でなら地域限定クーポンが使えるそうですが、昨日マッサージで使っちゃいましたから(^^;)
でも、アドベンチャーワールドの窓口はものすごい行列でしたから、ホテルで買っておいて正解でした。

今回の白浜旅行『KEY TERRACE HOTEL SEAMORE』、じゃらんのセールで購入。
【地元食材メインの「by the ocean」で約100品のビュッフェを満喫🔸2食付き】デラックスルーム利用で31,500円(一室)。
11,025円のGO TOトラベルクーポンと、じゃらんの3,000円のクーポンを利用して17,475円(税込み)。
さらに貯まっていたじゃらんポイント17,400ポイントを使って、お支払い金額は75円(^▽^)
まぁこれにビール代とマッサージ代が加わりますが(^^;)
いただいた地域限定クーポンは4,000円分。これはホテルの支払いに宛てました。
で、ホテルで支払ったのは3,635円。ずいぶんお得に旅できました。
GO TOトラベル、すごい!

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました