乗り換えなどで利用することの多い大阪駅。大阪エキナカは、大きく分けて二つのエリアになります。一階と、南北連絡橋のふたつ。
まずは連絡橋エリア。プラットホームから、エスカレーターなどで上がります。窓が大きくて、明るい、開放的なエリアです。

ここにある店舗は、コンビニのセブンイレブン。JRはセブンイレブンなんですね。コンビニさえあれば、たいがいのモノは買えるから助かりますね(^-^)
場所は南の方、つまり環状線1、2番ホーム方向です。

その向かい側には、女性向けの雑貨屋さん。
こんなお店があると、旅行前なんかに忘れたものを買いそろえられて便利です(^-^)

反対側、北側に向かうと、『デリカフェエキスプレス』があります。大阪エキナカで貴重なカフェです。ここはプラットフォームの上にあるので、電車を見ながらお茶できます。
次に一階エリアです。
一階エリアは、御堂筋出口側と、中央口~桜橋口側の二つのエリアに分かれます。この二つのエリアは行き来できなくて、行くときは一度プラットホームに上がってから…となります。
まずは御堂筋出口側。

電車旅に必須の、テイクアウトお弁当屋さんの『旅弁当』

イートインコーナーもある、カフェ『プロント』

ポテトアップルパイが美味しい『らぽっぽmini-on』

テイクアウト専門のパン屋さん『デリカフェ大阪mini』
ここは連絡橋エリアにある『デリカフェエキスプレス』のテイクアウト専門店です。

1番のりばに上がるエスカレーター横には、ひっそり『QBHOUSE』ヘアカット屋さん。
このあたりは古いエキナカなので、柱の影にあったりして見つけにくいんです。お店自体も狭くて小さい(^^;)
そして最後に、中央口~桜橋口エリア。ここも狭くて薄暗いエリアです。

大阪エキナカで、唯一の食事処『麺亭しおつる』は、夜にはちょい飲みもできます。

その隣に、新しいお店ができてました。『からふね屋咖哩店』。『からふね屋珈琲』の系列みたい。スパイスカレーのお店。12月1日にオープンしたとこらしい。


そのとなりには高級食パン『高匠』

向かい側には、テイクアウトベーグルの『ベーグル&ベーグル』
あわただしい朝、朝ごはん用に買うのにピッタリ(^-^)

お隣には『miniらぽPLUS+』。ポテトアップルパイの『らぽっぽ』さん。『らぽっぽmini-on』とどう違うのかはよくわかりません。扱ってる商品もほぼ同じ(^^;)

奥に行くと、スイーツの催事場『エキマルスイーツ』
大きな駅のわりに、古いせいかイマイチ充実してないのが残念(>_<)
改札入る前の『エキマルシェ』方がいろいろあるから、そこで買ってから入ろうね。新幹線乗る人は、新大阪の方が充実してますから、そちらでね。乗り換えの人は…がんばってください(^^;)

ご意見、お問い合わせはこちらから
コメント