京丹波町にある4つの道の駅。「和(なごみ)」「瑞穂の里 さらびき」「丹波マーケス」そしてこちらの『道の駅 京丹波 味夢の里』です。京都縦貫道路京丹波PAでもある『道の駅 京丹波 味夢の里』は、PAでありながら、一般so道からも入れます。最近この手のタイプの道の駅が増えてきましたが、便利で良いですね。
こちらには、ホテルも併設。「フェアフィールド・バイ・マリオット」ですが、大手のマリオットホテルグループでしょうか?いっちゃ悪いですがこのホテル、道の駅に併設されてることがほとんどみたいですが、需要あるのでしょうか?外観からして、イマイチだし、その割に値段は高い、利便性も疑問…。マリオットの会員さんくらい?
ワタシは利用することはないでしょう(^^;)
一般道から入ると、高速のPAと反対側からはいることになります。建物は二つに分かれていて、観光案内やレストランの入っている棟と、物販店の「京丹波マルシェ」です。
まずは「京丹波マルシェ」へ入ります。
こちらから入ると、まずコンビニのような品揃え。お湯やレンジも設置されてます。
野菜のスペースが広い!品揃えも多いのか、昼をかなり過ぎていても、まぁまぁ残ってます。お値段はちょっと高めかな?
地ビールも各種冷えてますが、ドライバーさんは飲んじゃダメ。
地酒コーナーも充実してます。
丹波ワインも(^-^)もちろん地元の名産や、京都のおみやげも。品揃えはかなり良いですね。
高速パーキングの方に出てみます。
京丹波の練り天屋さん。食べ歩きにちょうどいい(^-^)
みたらし団子やちょっとした食べ歩きフードが売っていて、普通のPAです。椅子テーブルも多いので、ゆっくり座っていただけます。
地図をみると、日本海と京都市のちょうど真ん中あたり。この辺りだけで道の駅が四ヶ所もあります!
さて、もうひとつの建物に入ります。
入って正面には「京丹波ステーション」観光案内ですね。
パンフレットも各種そろってます。
こちらのスタッフさんの手作り観光案内!手作りパンフレットもありました。
その奥には「丹波里山レストラン Bonchi」。ちょっと覗いてみると、中は広くて、明るいレストランでした。
隣にはフードコート的な「丹波大食堂」。ソフトクリームの人形がありますが、ここでは売ってません(((^_^;)
メニューが多い!食券買って食べるスタイルです。
一般道駐車場の横には、「京丹波プラザ」屋根付きの広場です。イベントなんかをするのでしょうか?
レンタサイクルもありましたよ。
そして、ここの一番の特徴は、すぐ隣に古墳があること!「塩谷古墳」といいます。
キレイに整備されて公園になっています。
降りていって散策することもできますが、暑すぎるのでやめときました。
ドッグランもあるし、キレイでいろいろ充実した道の駅です。眺めもいいし、ちょっと長居したくなる処でした(^-^)
ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント