京都御苑の北西部に、いつの間にか『SASAYAIORI+』ができていた。ちょっとオシャレで、休憩するのにちょうどいい。でも春には大勢人が来て、エライことになると思うよ”(-“”-)”

カフェ

京都御苑に紅葉を見に来た。桜の頃にはよく来たもんです。
今年最後の紅葉を見るのに、さてどこに行こ?今年の京都は、行動制限もないし、旅行支援もあるから、ものすごい観光客!おまけに入国もスムースになってるし、円安やしで、海外からもドンドン来てる!ワタシは人混みスゴイ処は嫌だし、ここなら?って訳。想像通り、人は少なくてゆっくり歩ける。

紅葉も盛りは過ぎてたけど、それでも散り紅葉もあって、なかなかキレイ(^-^)

そんな中に、なにやら新しい建物。こんなのなかったよね。近衛邸跡、枝垂れ桜の処。

ちょうど一休みかねて、甘味欲しかったから入ってみる。
入り口で注文して、番号呼ばれるセルフ式。メニューを見たら、アルコールもあるよ(^-^)抹茶ビールなんかもね。でも、この後風呂入りに行くから、ビールはやめとこ。

ほうじ茶と、どら焼プレーンにした。どら焼、高いンよ(>_<)プレーンで400円、抹茶やきな粉は700円って、どら焼の値段じゃない!まぁ全体的に高いわな。

注文して、席に着く。席数は多くない。空いてたからいいけど、混んできたら先に席確保して、それから注文やね。
眺めはいいよ。桜の時は最高やろね(^-^)人出も最高やろけど(^^;)

一人やからカウンターへ。

カウンターにはお手前の用意。ここでお茶立てたりするんやろか?
外国人の方もいる。そういう人らにはウケるやろね。

しかし、注文してからずいぶん待つなぁ。まぁ、次から次へとお客さん来るもんね。ワタシが入ったときは、まだ座席たくさん残ってたけど、あっという間に満席!
ようやく番号呼ばれて取りに行く。

ほうじ茶はティーパック。2杯めが欲しければ、コップ持っていったらお湯入れてくれるって。そんなにいらない。しかし、コップは紙コップ。これで400円はないなぁ(>_<)

どら焼も紙でつつんでるだけ。ハンバーガーじゃあるまいし…。お味も普通。普通においしい。200円でも全然構わない。あとの200円は、眺望と雰囲気代かなぁ…。それならセルフじゃなくてフルサービスにしてほしい。

今は人が少ないけど、春にはきっと大勢来るよ~。そしたら雰囲気もなにもないやろね。
テイクアウトがいいと思うけど、それにしても高いわ。フルサービスならともかく、セルフやで(>_<) 京都の老舗さんやから仕方ない?なら、せめて紙コップはやめてほしいわ(-.-)日本一物価が高い京都の観光地とはいえ、ファストフード店じゃないんやから…。
春にまた来る?いや、たぶん来ないやろね。高いし、人多いやろし…。いっそパフェなんかの方が良かったかもね(((^_^;)

分かる範囲でメニューを載せます
・福来(ふっくら)どらやき プレーン   400円
              宇治抹茶   700円
              香ばしきなこ 700円
              から麩る   680円 
・季節の福来(ふっくら)どらやき 栗   900円
                 安納芋 800円
・【白玉とアイス付】福来(ふっくら)どらやき 宇治抹茶スペシャル  950円
                       黒糖きなこスペシャル 950円
                       栗スペシャル(栗の甘露煮付)1200円
                       安納芋スペシャル      1000円
・和スイーツあんみつ プレーン 650円
           クリーム 800円
      みたらし団子    450円
      みたらし団子+ほうじ茶 800円
      上生菓子+お薄   1200円
      どら焼き+お薄   1000円
・パフェ  抹茶パフェ    1100円
      モンブランパフェ 1400円
・アイス最中  バニラ   450円
        宇治抹茶  500円
・ソフトクリーム バニラ  450円
         宇治抹茶 550円
         ミックス 500円
・から麩る  バニラ    550円
         宇治抹茶 650円
         ミックス 600円

SASAYAIORI+ 京都御苑カフェ / 今出川駅
その他総合点★★☆☆☆ 2.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました