梨木神社の中のカフェ『Coffee Base NASHINOKI』で一休み。京都名水「染井の井戸」の水を使ってるとか。確かにまろやかなコーヒーやったよ(^-^)お値段ちょっと高めやけど、縁側でゆっくりコーヒーが飲める。観光客も少ないしね。

カフェ

京都にお花見に来た。観光地は大変なことになってるやろから、そんなトコには近寄らない。
スーパーで買ったサンドイッチとビール持って、鴨川沿いでピクニック。地元の人たちだけで、ノンビリお花見できた(^^)
さて、食後にコーヒーでも飲みに行こか。

向かったのは京都御苑の東側にある「梨の木神社」さん。
境内に大きなマンションがあるという、全国でも珍しい神社。

ご神木の桂の木は、葉っぱがハート形ってことで「愛の木」って言われてる。

その横には、京都三大名水「染井の井戸」が。名水は誰でも汲めるけど、お金払わないといけない。神社も世知辛いね(T-T)

サクッとお参りして、参道中程にある『コーヒーベース・NASHINOKI』さんへ。
去年来たとき見つけて、一度入って見たかった(^.^)暖簾がなんか、格式高そう。

庭先には、すでに先客が数人。
大きな声でしゃべってるオジサンは、どうやら地元の常連さん。ひとり旅の女性といろいろ話してる。コロナ開けとは言え、まだ完全になくなったわけじゃない。距離を離してしゃべるから、どうしても声が大きくなる。良いような悪いような…(((^^;)

まずは暖簾をくぐって…。中のカウンターで注文。
コーヒーとかりんとうのセットをオススメされたけど、ランチ食べたばっかりでお腹いっぱい。「なら、コーヒーだけでいいですね」って、いろいろ説明してくれた。
こちらは自家焙煎のコーヒーで、例の「染井の井戸」の水を使ってるそうで、まろやかな味になるらしい。オススメは水出しコーヒー。最近水出しコーヒー、多くなったよね。
ワタシは、苦いコーヒーがちょっと苦手。なのでカフェラテ600円にする。
コーヒーとカフェラテには、それぞれシングルとブレンドがある。「どう違うの?」って聞いたら、シングルはこちらで焙煎した豆の中から、好みのものを選べるらしい。
そこまでコーヒーにこだわりがないので、ブレンドで。

カップは、持ち帰り用の蓋つきカップにもできるらしい。

好きな席で待ってたら、持ってきてくれるらしい。店内の座敷か、外の席。カウンターの横にも、スタンディング席があった。
でも、天気も気候が良いから、外がいいよね(^.^)

縁側の座布団に座る。外国の人も、まったりしてた。
観光シーズンまっただ中やけど、前の参道を通る人はほとんどいない。静かなもんや(^^)神社仏閣内のカフェ、落ち着けてスタバよりよっぽどいい。
しばらくして、持ってきてくれた…と思ったら他の人(((^^;)一つづつ淹れてるんやろから、時間かかるんや。
その間にも、お客さん入ってくる。地元のママ友達、ひとり旅の女性、主張ついでの男性…。
みなさんゆったり過ごしてる。

やってきました、ワタシのカフェラテ。

ラテアートもシンプルだけどちゃんと(^.^)
一口飲んでみると、たしかにまろやか。苦いコーヒー好きな人には、ちょっと不評かもね。ワタシにはちょうどいい。ほんのり甘い?
天気もいいし、気持ちがゆったりするわ。夏になったら、アイスコーヒー飲みに来よかな?

Coffee Base NASHINOKIカフェ / 神宮丸太町駅出町柳駅今出川駅
その他総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました