草津温泉無料の銭湯『白旗の湯』で、あまりの熱さに白旗上げた!熱いとは聞いていたけど、ホントに熱い!源泉効果でお肌つるつるになったけど、もうグッタリ疲れたわ(^^;)

旅行

草津温泉には、たくさんの無料銭湯がある。これは銭湯好きにはたまらん(^^)と思ったけど、ほとんどが地元民用で、観光客は入れない。
お金出したらいろいろあるけど、どこも高い!700円とか800円とか、スーパー銭湯並み。設備も整ってるやろけど、源泉銭湯に入りたい。

観光案内所のお姉さんに聞くと、観光客でも入れる無料銭湯が三ケ所ある。『白旗の湯』『地蔵の湯』『千代の湯』の3つ。どこも湯畑近くで便利やね。順番に入ろか‼️

まずは一番近い『白旗の湯』へ。
湯畑のすぐ近く、湯もみショーが見られる「熱乃湯」のすぐ横。「熱乃湯」は入るお客さんが列作ってたけど、入場料いるからワタシは行くつもりなし。行列横目に『白旗の湯』へ。『白旗の湯』は木造の建物が、温泉風情満載。

ガラガラと扉を開けると、薄暗い内部は、硫黄の匂いが充満してる。
靴を脱いで上がる。脱衣場と浴室は、仕切りもない。繋がってる。ロッカーもなくて、簡単な棚があるだけ。脱衣所に、もう上がる人が一人、浴室にお婆ちゃんの先客が一人。

服を脱いで浴室へ。先客のお婆ちゃんも、もう上がるところ。
湯船は横に長くて、真ん中で仕切りがある。どっちがいいんやろ?と思ってたら、先客のお婆ちゃんが奥から「こちらへどうぞ」って手招き。お婆ちゃんが入ってたくらいやから、こっちが入りやすいんやろな。プラスチックの洗面器がたくさんあったから、一つ借りて奥へ。
床や浴槽も木造。雰囲気がスゴイわ(#^^#)

お湯に手をつけてみたら、なかなか熱い!熱いとは聞いてたけど、熱い‼️
何度も何度も何度もかけ湯して、足先から…無理‼️むりむりむり‼️
飛び出して、ペタンとへたりこんだわ💦床が木だから、座り込んでも平気。温泉でスベスベになってて、気持ちいい。

もう一回、何度も何度も何度も何度もかけ湯して、再度…腰まで浸かって…無理~‼️
飛び出しても足ジンジンしてる💦

では?と手前の湯船に入ってみると…入れるやん😄熱いけど入れる。43℃くらいかな?まずこっちから入るべきやった。地元のお婆ちゃん、心で笑ってたんやろな💦
じっくり浸かって、心拍数上げる。体温上げて、免疫力アップや😄
観光客らしい女性が入ってきて「どっちがぬるいですか…」「こっち‼️」😅それでも生温いかけ湯で入った彼女、速攻で飛び出してた🤣

いい加減身体も温まったから、再度熱い方へ挑戦。なんとか肩まで浸かれたけど、やっぱり無理‼️
草津温泉、ハンパちゃうわ‼️格闘の末、惨敗。
服着て退散する。足が笑ってる😅こんなお風呂、初めてやワ!

少し離れた処に、白旗の湯の源泉があった。

のぞいてみると、白っぽい湯の花がいっぱい!硫黄の匂いもハンパない。

ウンチクかいた立て札もあったけど、読んでも意味分かんなかった(^^;)
しかし、この熱湯に初めて「入ろう」って思った人、チャレンジャーやね。
無料銭湯三ケ所とも行くつもりやったけど、ここだけで白旗上げたわ😅

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました