草津温泉に向かっています。
関西から草津温泉って、ほとんど秘境の地!東京からだと行きやすいんだけどね(((^^;)でも、行ったことないから、一度行きたかった。普通なら、いや、お金があるなら東京経由で、新幹線乗り継いで行くのが王道やろけど、新幹線高い…。
他に行き方はないもんやろか、とあれこれ調べたよ。長野まで飛行機で行って、そこからは?とか、新潟からは?とか…でも、どれも時間がかかりすぎる。一泊二日しか余裕はないから、すべてボツ。
なので、JALのセールで東京までの航空券をゲットして、そこから高速バスを使うことにした。
東京駅を10:20に出て、草津温泉に15:10到着。じつに5時間も乗るわけ!でも、これが一番安く行ける。どうせホテルには15:00以降でないとチェックインできないし、まぁいいかって(((^^;)
定刻通り東京駅を発車したバスは、何ヵ所か停まって、お客さんいっぱい乗せて、一路草津温泉へ!5時間も乗るわけやから、どっかで休憩するやろな、とは思ってた。でないと腰が崩壊する。

13:00前に「上里SA」に到着。ここで約20分の休憩。
トイレも行くけど、ちょっと昼ごはん代わりに、何かちょっと食べたいやん。ガッツリランチはいらんから、テイクアウトで何か…

おみやげコーナーは充実してるけど、テイクアウトがあんまり種類がないね。フードコートもイマイチ…。
ソフトクリームやら、カツサンドみたいなのや、肉まん…くらい。
本格的なパン屋さんがあったけど、朝パン食べたもんね。ん~たこ焼きとかコロッケとか、焼きそば、焼きポテト、焼き栗、串焼き、ホットドック かまぼこ…そんなのが全然ない(-_-)SAの楽しみやのに。

仕方ない。なんか分からんけど『FFこむぎっち』さんの【こむぎっち焼き】350円ってのにする。たい焼きみたいなモノかな?
アンコと「お好み焼き風」とあって、「お好み焼き風」にした。

外のベンチでサクッといただく。大きさは、小さいたい焼きくらい。わりと薄い。
お好み焼きっていうだけあって、キャベツと紅しょうががモリモリ!紅しょうが大好きだから、これは嬉しい(^.^)それ以外は、何入ってるのか分かんなかったけど、【こむぎっち】っていうくらいやから、生地がウリなんかな?
しかし、「お好み焼き風」っていうくらいなら、ソースとマヨは必須でしょ!
バスの時間気にしながらやから、細かいところは分からない。でも、小腹満たしにはなったし、紅しょうが美味しかったよ。
さて、草津温泉まであと二時間バスに揺られていきます
FFこむぎっち (たい焼き・大判焼き / 新町駅、神保原駅、群馬藤岡駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント