最近の国内旅行は、だいたいパターンが決まってる。まずは役所ランチ。それから銭湯。最後に地酒。合間を縫って、観光地行ったりするわけ。
で、山形で銭湯探す。これが以外とない。蔵王とか銀山温泉とか、温泉地いったらあるけど、今回は山形駅周辺ぶらり歩きやからね。一件見つけたのが『かすみが温泉』さん。駅から徒歩10分くらい。そこ行こか。
まずランチは、山形市役所の食堂。市役所近くの文翔館を見学して、少し町を散策。それからレンタサイクル借りて、日大山形高校を見に行った。

甲子園に何度も出てる強豪校。加えて、我が阪神タイガースの中野選手の出身校でもある。2022年WBCの時は、中野選手応援の横断幕が出たらしいけど、今回はなかった。セ・リーグ優勝ぐらいではアカンらしい(^^;)
で、そこからチャリ飛ばしてやってきた。

山形市総合福祉センターの中にあるらしい。

この自販機の奥。突き当りに受付がある。

まずは自販機でチケット買う。なんと200円!安い(^o^)
そのまま入ろうとしたら、止められた。
貴重品は入口のロッカーに入れないといけないらしい。財布とスマホを入れておく。暗証番号入力して鍵かけるヤツ。もちろん無料。
中に入って分かった。ロッカーじゃないんよ。棚にカゴ。だからやね。
しかし、棚のほとんどが使用されてる。脱衣場にも人いっぱい!年齢高め。
え?人気の銭湯?
浴室入ると、かかり湯とシャワーが並んでる。
湯船は大きいのがひとつ。窓が大きくて開放的。
洗い場は10カ所くらい。ゴルフ場の風呂みたいな感じでに並んでる。ほぼいっぱいやけど、2か所空いてた。
そこに椅子もっていって座る。お湯出したら、ほぼ水(*_*)しばらくしたら温かくなったけど、時間切れで止まる。もう一回押す。ほぼ水。温かくなったら時間切れで止まる。この繰り返し(ーー;)もう1か所に移動したけど、ここも同じ。
だから空いてるわけね。これじゃあ洗われへん。
どうしよ?って思ってたら、場所が空いた。そこいこうと思ったら、なんと風呂道具一式置いてある。「場所取りしないで」って張り紙もあるのに”(-“”-)”
他の空いたところも同じ。こんなに場所取りする銭湯、始めてや!婆さんばっかりやけど、いい歳して常識ないの️?
しかたない、シャワーにいく。ここも温度はぬるいけど、まだマシ。
身体と頭洗って、湯船へ。湯船は逆にちょっと熱め。今日は肌寒い1日やったから、熱めのお湯が嬉しい。
しかし、次から次へとお客さんが入ってくる。200円という安さのせいか、他に銭湯がないせいか⋯??こんなに人が来るのに、風呂道具で場所取りしてるババア、道具移動させる気ゼロ。
ちゃんと置く棚もあるんよ。洗い場なくてウロウロしてる人を湯船の中から見ても、なんにも思わんのかねぇ。人生残り少なくなってくると、自分のことしか考えられないんかな?こんなババアにはなりたくない(ーー;)

手書きで中の見取り図。縮尺割合はめちゃくちゃなので、ご了承を。
上がると、脱衣場はいっぱい。
ふとゴミ箱見ると、紙おむつ。え〜!紙おむつするようなババアも入ってたん?湯船の中で失禁する人もいたかも…(@_@;)
あ〜嫌だ嫌だ。こんな銭湯始めてや。入口のスタッフさんは感じ良かったけど、お客の質が悪すぎる。
悪いけどもう来ない。他探そう。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

コメント