伊丹市営の銭湯『ぎょうぎ温泉』に行ってみた。新しい建物で、どうみても銭湯らしくない。公民館みたい(^^;)料金370円で、サウナもジャグジーも完備!ドリンク売ってないのが残念やったな~。自前で持っていきましょう!

伊丹市

伊丹の住宅街の中にある銭湯。『ぎょうぎ温泉』。こんな銭湯があったって、全然知らんかった。Googleマップ見てて見つけたから、仕事帰りに行ってみることにした。
夜の21時ころにやってきた。尼崎から行くと、ゆる~い上りの坂道。ほとんど気が付かないほどやけど、帰りは下りやからね(^-^)

市営なので、外観からして公民館みたいな感じ。「ぎょうぎ温泉」とはいうけど、天然温泉ではない。でも、銭湯の少ない伊丹市にあって、貴重な一件や!

それもそのはず。「伊丹市立ふれあいセンター」の一階が銭湯。こういう銭湯って、いろいろ理由があるんやけど、ワタシは全く気にしない。

中に入ります。ロビーも銭湯のロビーというより、文化センターのロビー。その中に、場違いみたいな感じで小さなフロントがある。靴箱の数が多い!こんなに人が来るのかな?
上がってフロントでお金払おうとしたら、自販機で購入でした。自販機が目立たんのよ(((^^;)
値段は370円。安!さすが市営(^^)

かわいいのれんをくぐって入る。
脱衣場、広くはないけどなかなかキレイ。建物もそうやけど、ここは新しいのかな?

浴室に入ると、左にサウナ。サウナは無料やから、後で入ろ(^.^)
洗い場はそんなに多くない。先客に、二人連れのおばちゃんと、一人で来てるおばあちゃん。
蛇口のお湯は熱いから、水いれないと無理!シャワーはちょうど良い温度。


身体と頭を洗って、まずは主浴槽へ。
深めの湯船。ちょっと熱め。寒い日にはありがたい。気持ち良くて、いつまでもはいっていたいけど、「長湯しないように」とか書いてる。長湯してバテる人もいるのかな?
隣にはワタシの苦手な電気湯。電気湯、普通より大きいね。三人くらい余裕で入れそう。

続いて丸いバイブラ湯。盛大に泡が出ていて、ジャグジーみたい。何ヵ所か、腰とふくらはぎ部にジェットが出てる。腰はともかく、ふくらはぎのが強くて良い気持ち(^.^)

寝湯は腰と足裏にジェット。足裏は気持ちいいけど、腰はちょっと場所が違う(((^^;)
なので、あんまり長くは入れない。

サウナに入ってみる。銭湯のサウナとしては、なかなか良い感じ(^.^)バスタオルが一枚たたんで置いてあったから、それを避けて座る。
しばらくしたらスタッフのおばちゃんが覗きにきて「サウナマット使ってくださいね」って、そのバスタオルを指差す。あ、これサウナマットやったんや。ありがたく座らせてもらう。
おばちゃん、新しいバスタオルを持ってきて、畳んで置いてった。使ったバスタオルは、上がるとき指定の処に置いておけばいいらしい。
水風呂が、サウナからちょっと離れてるのが難といえば難点かな?

すごく良い銭湯やけど、営業時間が16時から22時半まで。ちょっとだけ、慌てたね。やっぱり市営だから、営業時間が短い。
ドライヤー無料なのもありがたいけど、ドリンク売ってなかったなぁ、たぶん。自分で持っていってたから良かったけど、夏場は冷たいの欲しいよね。

値段は安いけど、キレイだし、サウナも良い。ちょっとしたホテルの大浴場って感じ。
値段、ちょっと上がったのかな?370円でもメチャ安いけどね(^-^)

少し西に行けば、「じゅうじゅうカルビ」のトコに出た。焼肉食べてから入りに来ても良いわけや。あるいはその逆。
どちらにしても、今度はもう少し早めに来て、のんびりしよう。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました