奈良を観光して歩き回ったら、『花園新温泉』でゆっくり疲れをいやそう(^-^)ファンも多い人気銭湯!カラオケもあるし、服飾品も売ってる。なによりオバちゃん達が親切すぎる!アットホームな銭湯でした。

旅行

奈良にやってきた。奈良は昔は良く来たけど、こんな処まで来るのは初めて。ライフワークの銭湯行きたくて、グーグルマップ調べてヒットした銭湯へ。
周りは住宅地やね。近鉄奈良駅から歩いて15分くらい。いわゆる「ならまち」の中。少し歩けば、観光客向けのお店やカフェなんかもある。でも、観光客はここまで来ない(^-^)

開店15時のところ15時半くらいに来たけど、銭湯の前には自転車が並んでる。利用者多いのかな?
「ミネラル湯浴泉」だって。身体の芯からポカポカ温まり、お肌もしっとりツルツルに♪ってことらしい。

駐車場も完備。料金は480円。でも…

本日はサービスデーということで、300円だって(^-^)

のれんをくぐると、靴箱が並んでる。ここから♂️湯と♀湯に入り口が分かれてる。
しかし中からは賑やかな声やら音が聞こえてくる。何かイベントでもやってるのかな?

中に入ると、番台。おばちゃんが「今日は300円」って300円払う。
賑やかだったのは、カラオケ!たくさんのおばちゃんたちが、入れ替わり歌ってる(^^;) こんな銭湯、初めてやわ! ♂湯の方からも聞こえてくる(^^;)一曲50円という安さ!しかし皆さんが歌ってる昭和歌謡、ワタシでも知らん歌ばっかり(^_^;)

花園新温泉さんのHPからお借りしています

ロッカーに荷物入れてたら、番台のおばちゃんが声かけてきた。
「シャンプーや石鹸ある?」「洗面器はここで、中にはないから、持って入ってね」などと…。観光客と分かって、めちゃ親切やん(^-^)着替え入れらしき籠もあるし、京都の銭湯と同じやね。

花園新温泉さんのHPからお借りしています

浴室入ると、ここもたくさんのお客さん。人気の銭湯やん(^^)常連のおばちゃん達、みなさん親切。フツーにいろいろ話してくれる。身体にお絵描きしてるおばちゃんもいたけど、メチャクチャ親切!昔はやんちゃしてたかしらんけど、今はえぇおばちゃん(^-^)

お風呂の湯加減もちょうどいい。ちょっと熱めかな?外が寒いから、これくらいがいい。深湯と浅湯、温度は同じかな?
薬湯みたいなのもある。小さいから、ひとりか2人でいっぱい。
タイル絵もなかなか本格的。

ゆっくりあたたまって、脱衣場も人が少なくなったのを見計らって上がる。
ドライヤーは3分20円。砂時計がおいてあって、自分で時間が測る(^_^;)こんなの初めてや!
トイレは昔ながらの和式。紐引っ張って水流す方式。
懐かしのマッサージチェアもある。

湯上がりにフルーツ牛乳140円をいただく。コーヒー牛乳もイチゴ牛乳もあったけど、ワタシはフルーツ牛乳一択!
トイレ横の椅子に座っていただく。目の前には、昔使ってたであろう、木製のロッカー。ほとんど骨董品や。

靴下とか、ちょっとした普段の服もかも売ってる。
とにかく、あったかい雰囲気の銭湯。来週は、ボイラー修理で10日ほど休むらしい。経営大変やろけど、長く続いてほしい銭湯やね。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました